この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
京都の寺社情報を、中学生でも分かるカンタンな表現で紹介します。単純にお寺や神社を解説するだけでなく、おすすめルートや格式ランキング、年中行事、京都一周トレイルなど、さまざまな角度で紹介します。ぜひ観光の参考にしてください。

私が質問させていただきます。


京都の寺社100選
京都には数多くのお寺や神社があり、ちょっと歩くだけでもお寺や神社を目の当たりにします。京都府の寺社は、どういう基準で数えるかによって大幅に数が変わるのですが、少なく数えても2,000以上の寺社があります。
このサイトでは膨大な数がある京都の寺社の中から、ここはぜひ行ってほしい寺社を100選として紹介します。
【カテゴリー】京都の寺社100選
京都寺社巡り季節ごとのおすすめ
京都は年間をとおしてさまざまな行事が行われるほか、桜や紅葉など、見ごろに合わせて観光したい人が多いです。そこで、季節ごとにおすすめの寺社を紹介します。
春(3月~5月)、夏(6月~8月)、秋(9月~11月)、冬(12月~1月)のそれぞれの魅力をご堪能ください。
【カテゴリー】京都寺社巡り季節ごとのおすすめ
京都寺社巡りおすすめコース
京都のお寺や神社について、やみくもに紹介されても分かりにくいですよね?観光する時にはどういう順番で巡れば効率が良いのか、どのエリアにどういう寺社があるのか、そんなことを考えながら巡っていくはずです。そこでおすすめコースごとに寺社を紹介しますので、特に土地勘がない人は参考にしていただければ幸いです。
【カテゴリー】京都寺社巡りおすすめコース
京都で人気のお寺・神社の豆知識
京都で人気の寺社について、さまざまな角度から紹介します。たとえば、「京都で人気のお寺格式ランキング」や「京都の七不思議」「デートで人気の寺社」などを紹介します。
また、京都市内の東、北、西を囲んでいる山歩き「京都一周トレイル」についても紹介します。京都一周トレイルは一部市街地も歩きますので、京都の寺社巡りを兼ねることができます。京都一周トレイルの全容と、周辺寺社を案内します。
【カテゴリー】京都で人気のお寺・神社の豆知識
京都寺社の年中行事
京都の寺社は、年間を通してさまざまな行事や祭が行われます。各記事でも個別に紹介しますが、年中行事を一覧で見れれば便利ですよね?
そこで、1月はこのお寺でこの行事、2月はこの神社でこの行事という具合に、京都の主要行事を一覧表で紹介します。
【該当記事】京都寺社の年中行事
京都の寺社を楽しみましょう!
中学生でも分かるように、やさしい言葉で紹介しますので、ストレスなくお読みいただけるよう投稿していきます。このサイトをお読みいただくことで京都に詳しくなり、寺社巡りがより一層楽しくなるはずですので、ぜひお暇なときにじっくりお読みください。