この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
せっかく京都旅行をするならば、より便利でお得に楽しみたいですよね?実はクレジットカードの選び方次第で、京都旅行が一層便利でお得となります。この記事では数あるクレジットカードの中から、おすすめカードを9つ紹介します。ぜひ参考にしてください。
京都旅行にクレカをおすすめする理由
京都は日本を代表する観光地であり、多くの人々が訪れる魅力的な場所です。そんな京都旅行にはクレジットカードの利用がおすすめです。以下では、その理由を詳しくご紹介します。
- 決済が楽
- ポイントがお得
- 支払い計画が立てやすい
- 旅行保険が付帯している
- お得な特典がある
決済が楽
クレジットカードを利用することで、京都旅行中の支払いが大変簡単になります。現金を用意する手間や、お金を持ち歩くリスクもなく、カードを使って直接支払うことができます。
観光地やレストラン、お土産物屋などでの支払いもスムーズに行えるため、貴重な旅行時間を有効活用することができます。
ポイントがお得
京都旅行の費用をクレジットカードで支払うことで、カード会社が提供するポイントが貯まります。これらのポイントをサービス利用や商品購入に活用することで、たいへんお得な旅行となります。
どうせ同じ金額を支払うのなら、ポイントが還元された方がいいですよね?ポイント還元はクレジットカードの目に見えたメリットです。
支払い計画が立てやすい
クレジットカードを利用すると、支払い計画を立てやすくなります。旅行の費用を一括払いだけでなく、分割払いやリボ払いなどの方法を選ぶことができます。これにより、財布の中身を一度に大きく減らすことなく、旅行費用を分散して支払えます。
また、一括払いの場合でも、決済から支払いまで一定期間が空くため、家計管理上有利となります。計画的な利用は必要ですが、支払いを遅くしたり分散化できたりしますので、旅行費用を無理なく支払いやすくなります。
旅行保険が付帯している
クレジットカードには、旅行保険が付帯している場合があります。京都旅行では、万が一のトラブルに備えるためにも、クレジットカードの保険を活用することをおすすめします。
旅行中に予期せぬ出来事が起きた場合でも、保険のカバー範囲内であれば安心して対応することができます。
そのカードで旅行代金を支払った場合に保険適用となる利用付帯と、そのカードで旅行代金を支払わなくても保険適用となる自動付帯がありますので、知っておくと良いでしょう。
お得な特典がある
一部のクレジットカードでは、京都旅行中に特典を受けられることがあります。たとえば、京都のお店での割引や特別なサービスなどがあります。
これらの特典を活用することで、よりお得に京都旅行を楽しむことができます。クレジットカードの公式ウェブサイトや提携先の情報をチェックして、お得な特典を見逃さないようにしましょう。
【基礎知識】クレカにはランクがある
おすすめカードを紹介する前に、クレジットカードのランクについて知っておきましょう。クレジットカードにはカードランクがあります。
カードランクが高ければ高いほど年会費が高くなり、審査難易度が厳しくなります。その反面、サービス内容はカードランクと共に上がっていくため、カードランクが高いクレジットカードほど、社会的ステータスも高くなると考えられています。
クレジットカードのステータスを知るために、カードランクの低いものから順に紹介します。
- 低年会費の一般カード
- シルバーカード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
年会費無料・低年会費の一般カード
カードランクが最も低いのは年会費無料や低年会費の一般カードで、信用情報に傷がなく安定収入があれば、大抵の人が申し込み可能です。
一般カードのワンランク上にはシルバーカードと呼ばれるクレジットカードがあります。
シルバーカード
あまり馴染みがないかも知れませんが、クレジットカードの券面が銀色であることから、シルバーカードと呼ばれています。
とはいえ、最近は年会費無料のカードとの差別化が曖昧になっているため、各カード会社が積極的な発行をしておりません。
そのため、大手のクレジットカード会社では三井住友VISAカードが好調なぐらいで、ほかのクレジットカード会社は年会費無料カードの発行を重視しているようです。
ゴールドカード
シルバーカードの1ランク上に、ゴールドカードがあります。オリンピックのメダルでもゴールドが最上ランクであるため、ゴールドカードが最もランクが高いと考えている人がいらっしゃいます。
確かに、以前はゴールドカードがステータスの象徴とされており、多くの人は羨望の眼差しを向けていましたが、最近ではゴールドカード以上のステータスカードが存在するため、より高いステータスを目指す人も増えています。
プラチナカード
ステータスの象徴とされてきたゴールドカードを上回るのがプラチナカードです。どうやら、黄金よりもプラチナのほうが価値が高いことから、そのように名付けられているようです。
プラチナカードはゴールドカード以上のサービスを誇っており、富裕層の象徴となっています。年会費は2万円~15万円程度と高額ですが、手厚いサービスによる恩恵は大きいです。
ブラックカード
ブラックカードは、クレジットカードランクとして最高峰に君臨するカードで、一部の富裕層だけが保有しています。
クレジットカードファンであれば、誰もが憧れるブラックカードですが、実物を見たことがない人が多いです。サービス内容も年会費も別格であり、まさにステータスの象徴だといえるでしょう。
京都旅行におすすめの一般カード
では、上記の予備知識を踏まえた上で、京都旅行におすすめのクレジットカードを紹介します。まずはおすすめの一般カードとして以下を紹介します。
- 楽天カード(年会費無料)
- エポスカード(年会費無料)
- JALカード(初年度年会費無料)
楽天カード(年会費無料)
楽天カードは年会費無料でありながら、ポイント還元率は1%と高還元です。また、楽天市場で利用した場合はポイントが3倍になるほか、全国の楽天ポイントカード加盟店でカードの提示をすると、ポイントがダブルで貯まります。
さらに、家族カードでもポイントが貯まるため、効率よくポイントを貯められます。
コンビニなど全国のEdy加盟店で利用できるプリペイド型電子マネー「Edy」の機能付きのカードも選ぶことができ、よりスピーディーな支払いが可能です。楽天カードからチャージをすると、200円ごとに1ポイント貯まるメリットもあります。
楽天カードで貯まったポイントは、1ポイント=1円として各種支払いに使えるほか、旅行時のホテルアップグレードにも活用できます。京都で宿泊する場合にぜひ使ってみてください。
楽天カードは、京都観光中のお買い物や事前予約の決済などを、より便利にしてくれる1枚です。ちなみに、京都旅行やその他国内旅行だけでなく、海外旅行にも便利です。旅行代金等をカード払いすれば、最高2,000万円(賠償責任は3,000万円)の海外旅行傷害保険が付帯(利用付帯)します。
また、海外で病気になったりケガをしたりした際に、24時間365日、日本語で緊急医療サポートをする「海外アシスタンスサービス」も利用可能です。
年会費無料でありながら、充実したサービスを誇るカードです。
【関連記事】京都寺社観光には楽天サービスがお得!国内トラベル虎の巻
エポスカード(年会費無料)
エポスカードは、ナンバーや有効期限などの個人情報がすべて裏面に書かれており、表面はナンバーレスとなっています。そのため、周りから見られにくく、混雑しがちな京都のお店でも安心して利用できます。また、カード利用するとすぐ通知が来るため、不正利用をいち早く見つけることができます。
そんなエポスカードは、お得なポイントや特典にもメリットがあります。カード利用200円ごとに1ポイント貯まるエポスポイントは、マルイでの割引や商品券、各種ポイント、マイルなどに交換できるほか、ネット通販利用分の請求から割引することも可能です。
また、提携商業施設にて、カードの提示や利用に応じたボーナスポイントが貯まるほか、提携飲食店やカラオケ店でポイント最大5倍貯まります。会員用サイト「エポトクプラザ」経由で旅行・ホテルの予約&支払いをすると、ポイントが最大で6倍となります。
会員限定サイト「EPOSポイントアップサイト」を経由のネットショッピングで通常の2倍~となる上、楽天市場の一部ショップではポイント最大30倍となり、ポイントがどんどん貯まります。
このほか、京都を含む全国の飲食店、舞台・イベントチケット、旅行予約、遊園地、カラオケ、美容院・ネイルサロン、スパ・温泉、レンタカー・カーシェアなど様々なシーンで割引や特典があるため、京都旅行がよりお得となります。
最大500万円の海外旅行保険(賠償責任は2,000万円)が付帯(Visa付きなら自動付帯)するなど、年会費無料のカードとは思えないカードです。
JALカード(初年度年会費無料)
JALカード(普通カード)は年会費2,200円(税込み)ですが、初年度年会費は無料です。フライトやショッピングによってJALマイルが貯まるカードですので、飛行機で京都旅行することが多い人におすすめです。
入会搭乗ボーナスや毎年初回搭乗ボーナスマイルとして1,000マイル、搭乗するたびにボーナスフライトマイル10%プラスや、ショッピング200円ごとに1マイルなど、JALマイルが貯まりやすいカードです。
また、機内販売や空港免税店、JALパックの割引などの特典が用意されているほか、最高1,000万円の国内・海外旅行保険が自動付帯しているメリットもあります。お得なマイルと安心の保険が充実した1枚です。
京都旅行におすすめのゴールドカード
かつてステータスの象徴といわれていたゴールドカードは、現在低年会費カードからかつてのステータスを象徴するカードまで揃っています。数あるゴールドカードの中から、京都旅行におすすめのカードとして以下を紹介します。
- 楽天ゴールドカード
- セゾンゴールドプレミアム
- ビューゴールドプラスカード
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカードは、ポイントがお得であるだけでなく、国内主要空港とハワイホノルル国際空港の空港ラウンジを、年2回まで無料で利用できます。
また、最高利用可能額が200万円であること、海外拠点におけるトラベルデスクが無料であること、通常年会費550円(税込み)のETCカードの年会費が無料であることなど、ワンランク上のサービスを提供しています。
飛行機で京都旅行を楽しむ人や、京都だけでなく海外旅行に行くことが多い人にもおすすめの1枚です。ちなみに、海外旅行傷害保険も最高2,000万円(賠償責任は3,000万円)が付帯(利用付帯)しています。
ゴールドカードでありながら年会費はたったの2,200円(税込み)であり、憧れのゴールドカードを手軽に入手可能です。
【関連記事】京都寺社観光には楽天サービスがお得!国内トラベル虎の巻
セゾンゴールドプレミアム
セゾンゴールドプレミアムは、日本で初めてメタルサーフェス券面を採用したクレジットカードです。クレジットカードはプラスチック製が一般的ですが、ハイクラスなクレジットカードの場合は金属製(メタルカード)のものがあり、その中間的存在がメタルサーフェスカードです。
年会費無料や低年会費の一般カードより、ゴージャスな印象を与えてくれます。
そんなセゾンゴールドプレミアムは、年会費11,000円(税込み)ですが、年間100万円以上ショッピング利用すると、翌年以降年会費が永久無料となります。
また、映画館でいつでも「映画料金1,000円」、コンビニ・カフェで「最大5%ポイント還元」などの特典のほか、国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料、最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険(利用付帯・海外の賠償責任は2,000万円)が付帯しているなど、ゴールドカードならではの充実したサービスとなっています。
ほかにも、年間50万円以上の利用で、ボーナスポイント「最大1%ポイント還元」という嬉しい特典もあり、京都旅行がより上質でお得となります。
ビューゴールドプラスカード
ビューゴールドプラスカードはJR東日本グループが発行しているクレジットカードで、鉄道利用や旅行での利用がお得です。年会費は11,000円(税込み)で、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯(国内は利用付帯・海外は自動付帯)しています。
さらに、Suicaオートチャージをクレジット払いにしておけば、通常1,000円(税込)ごとに5ポイント貯まるJRE POINTが3倍となるほか、JR東日本関連の利用でもポイント3倍となります。
ほかにも、東京駅にあるビューゴールドラウンジの無料利用や国内主要空港ラウンジ(およびワイのダニエル・K・イノウエ国際空港)が利用できる特典があります。
京都旅行におすすめのプラチナカード
ゴールドカードよりもさらにワンランク上の、プラチナカードを紹介します。数あるプラチナカードの中から、京都旅行におすすめのカードとして以下を紹介いたします。
- 楽天プレミアムカード
- UCプラチナカード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは、年会費10,800円(税込み)のクレジットカードで、通常100円の利用で1ポイント(1ポイント1円)貯まる楽天スーパーポイントが、楽天グループでの利用の場合はポイントが5倍となります。
さらに、誕生日月に楽天市場や楽天ブックスを利用した場合には、1%分のポイントが加算されるため、よりお得にポイントが貯められます。
貯まった楽天スーパーポイントは、ショッピングや旅行のほか、ライフサービス、エンタメサービスなど、各種楽天サービスで1ポイント1円として利用できるため、日常生活がとてもお得になるでしょう。
楽天プレミアムカードの付帯サービスとして、「プライオリティ・パス」が無料で利用可能です。
世界中の500以上の都市かつ140以上の地域で、1,200ヵ所以上のVIP空港ラウンジの無料利用が可能です。VIP空港ラウンジに憧れる人も多いため、楽天プレミアムカードを保有して、空港での上質な時間を過ごしましょう。
そんな楽天プレミアムカードは、最高5,000万円の海外旅行保険(自動付帯:4,000万円)や、最高5,000万円の国内旅行保険(自動付帯)が付いていますので、安心の旅となるでしょう。
【関連記事】京都寺社観光には楽天サービスがお得!国内トラベル虎の巻
UCプラチナカード
UCプラチナカードは、年会費16,500円(税込み)のカードで、プラチナカードとしては大変安価です。UCプラチナカードのポイント還元率は2%で、さらに利用に応じたボーナスポイントが貯まります。
また、旅行代金をカード払いした場合、最高1億円の海外旅行傷害保険と最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯(利用付帯)しているほか、ショッピング傷害保険やスマホ補償が付いているなど、充実の補償内容となっています。
さらに、有名ホテルやレストランなどのラグジュアリーサービスが優待価格で利用できる「UCプラチナ会員限定優待」や、国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用できる「空港ラウンジサービス」が付帯しているなど、会員に嬉しいサービス内容となっています。
このほか、旅行相談や手配を24時間サポートしてくれる「Visaプラチナコンシェルジュ・センター」、厳選されたレストランを優待価格で利用できる「Visaプラチナラグジュアリーダイニング」など、ハイクラスなサービスの利用が可能です。
安価な年会費で、ハイステータスなサービスが受けられますので、ぜひとも京都旅行に持っていきたい1枚です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、カード名に「ビジネス」と入っており、ビジネス用として決済口座を法人にしたり、経費の支払いに活用したりできますが、個人でも発行可能です。
年会費は22,000円(税込み)ですが、年間200万円以上カードを利用した場合、翌年度の年会費は半額の11,000円(税込み)となります。
そんなセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、JALマイルが貯まりやすい特徴があります。ショッピングで最大「1,000円=1.125マイル」と、JALカードよりも貯まります。
また、世界中のVIP空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」に無料登録できることや、旅行やホテル・コンサート予約ができるコンシェルジュ付きであること、最高1億円の海外旅行傷害保険と、最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯(国内は自動付帯・海外は利用付帯)しているなど、ハイクラスのサービスを提供しています。
京都への旅行や出張が多い人だけでなく、海外出張が多い個人事業主にもおすすめです。
おすすめクレジットカード一覧表
ここまで紹介したクレジットカードを一覧でまとめました。ぜひ参考にしてください。
カード名 | 券面デザイン | 年会費 | 特長 |
【一般カード】 | |||
楽天カード | 永年無料 | ・楽天市場でポイント3倍 ・加盟店でのカード提示でポイント蓄積 ・プリペイド型電子マネー「Edy」の機能付きのカードあり ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険 ・緊急医療サポートをする「海外アシスタンスサービス」 | |
エポスカード![]() | ![]() | 年会費永年無料 | ・ナンバーレスの券面デザイン ・提携飲食店やカラオケ店でポイント最大5倍 ・「エポトクプラザ」経由でポイントが最大で6倍 ・楽天市場の一部ショップでポイント最大30倍 ・全国の施設で割引や特典 ・最大500万円の海外旅行保険 |
JALカード | ![]() | 2,200円(税込み)。初年度年会費無料 | ・入会搭乗ボーナスや毎年初回搭乗ボーナスマイルとして1,000マイル ・搭乗するたびにボーナスフライトマイル10%プラス ・ショッピング200円ごとに1マイル ・機内販売や空港免税店、JALパックの割引などの特典 ・最高1,000万円の国内・海外旅行保険が自動付帯 |
【ゴールドカード】 | |||
楽天ゴールドカード | ![]() | 2,200円(税込み) | ・国内主要空港ラウンジ年2回まで無料 ・最高利用可能額が200万円 ・海外拠点におけるトラベルデスクが無料 ・ETCカードの年会費無料 ・海外旅行傷害保険も最高2,000万円 |
セゾンゴールドプレミアム | ![]() | 11,000円(税込み)。年間100万円以上ショッピング利用で翌年以降年会費永久無料 | ・国内初、メタルサーフェス券面 ・映画館でいつでも「映画料金1,000円」 ・コンビニ・カフェで最大5%ポイント還元 ・国内主要空港ラウンジが無料 ・最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・年間50万円以上の利用で最大1%ポイント還元 |
ビューゴールドプラスカード | ![]() | 11,000円(税込み) | ・最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・Suicaオートチャージをクレジット払いにてJRE POINTが3倍・JR東日本関連の利用でもポイント3倍 ・東京駅にあるビューゴールドラウンジの無料利用 ・国内主要空港ラウンジ無料 |
【プラチナカード】 | |||
楽天プレミアムカード | 10,800円(税込み) | ・楽天グループ利用でポイントが5倍 ・誕生日月の楽天市場や楽天ブックス利用で1%分のポイント加算 ・プライオリティ・パスが無料 ・最高5,000万円の国内海外旅行保険付帯 | |
UCプラチナカード![]() | ![]() | 16,500円(税込み) | ・ポイント還元率は2% ・最高1億円の海外旅行傷害保険と最高5,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・スマホ補償あり ・UCプラチナ会員限定優待 ・国内主要空港ラウンジ無料 ・Visaプラチナコンシェルジュ・センター ・Visaプラチナラグジュアリーダイニング |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード | ![]() | 22,000円(税込み)。年間200万円以上カード利用で翌年度年会費が半額 | ・ショッピングで最大「1,000円=1.125マイル」 ・プライオリティ・パスに無料 ・コンシェルジュ付き ・最高1億円の海外旅行傷害保険、最高5,000万円の国内旅行傷害保険付帯 |
まとめ
京都観光の際には、ポイントが貯まりやすかったり、優待サービスが受けられたり、旅行決済が楽だったりする、便利でお得なクレジットカードがおすすめです。
他にもおすすめのカードはたくさんありますが、今回は特におすすめのカードを紹介させて頂きました。ぜひあなたの求めるサービスや特典に合わせて、ご希望のカードを入手しましょう。
上手に活用すれば、ワンランク上の京都旅行を楽しめるはずですよ。
当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。
【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、お得な京都寺社観光を実現するサービス集をご覧ください。
【おすすめ記事】京都着物サービス!レンタル・記念日撮影・着付け・買い取り
3,000円からの京都ユニークツアー開催中!

- 当サイトを運営している「ことぶら」は、京都でさまざまなユニークイベントを開催しています。
たった3,000円からで楽しめる京都のユニークイベントに、あなたも参加しませんか?常連さんは良い人ばかりなので、すぐ仲良くなれますよ。
【開催中のイベント】
開催中のイベントは京都ユニークイベント「ことぶら」
をご確認ください。
【メディア紹介実績】
月曜から夜更かし、スマステーションなどのTVのほか、ラジオ、新聞、フリーペーパー、ウェブ媒体など100回以上
【書籍】
3回目に行きたい秘密の京都
【オリジナルグッズ】
田中さんしか買えない田中Tシャツなど、個性的なオリジナルグッズを販売
詳しくはことぶらオリジナルグッズ専門店にて