本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

常照寺は2代目吉野太夫ゆかりの地【京都の寺社100選】(北区)

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

常照寺(じょうしょうじ)をご存知ですか?常照寺は2代目吉野太夫(よしのだゆう)にゆかりがあり、吉野の赤門や吉野窓が有名です。また、桜や紅葉、紫陽花の穴場スポットとしても知られています。この記事で詳しく解説しますので参考にしてください。

常照寺の歴史や見どころをご紹介

常照寺の歴史や見どころをご紹介
吉野の赤門

観光客のAさん
観光客のAさん
常照寺はどんなところですか?

詳しく紹介しますね。
お坊さん
お坊さん

常照寺は2代目吉野太夫ゆかりのお寺です。2代目吉野太夫は、文化や芸能に優れ、ハイレベルな趣味を持つ絶世の美女でした。

1631年(江戸時代)に灰屋紹益(はいやしょうえき)という商人と26歳で結婚し、1643年に38歳という若さで亡くなりました。

常照寺には2代目吉野太夫のお墓や、比翼塚(ひよくづか)という灰屋紹益の塚があります。そんな常照寺の歴史や見どころから紹介します。

 

常照寺の歴史

常照寺は日蓮宗(にちれんしゅう)という宗派のお寺です。1616年(江戸時代)に、日乾(にちけん)というお坊さんが、本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)という芸術家の寄付した地に開きました。

1627年(江戸時代)には学問をするところとして栄えたのですが、明治時代に廃止となりました。2代目吉野太夫は日乾(にちけん)を拠(よ)り所にしたため、常照寺と関わることになったのです。

 

常照寺の見どころ

常照寺の見どころとしては、「吉野の赤門」「帯塚(おびづか)」「吉野窓(よしのまど)」が有名です。それぞれの内容を見ていきましょう。

 

吉野の赤門

常照寺の入り口には赤い色をした山門(さんもん)があります。この特徴的な山門は「吉野の赤門」と呼ばれており、2代目吉野太夫が常照寺に寄付したことで知られています。

 

帯塚

吉野の赤門をくぐった右側には、帯塚(おびづか)という塚があります。帯(おび)は女性の心の象徴といわれており、そんな帯に感謝して供養(くよう)するために建てられたと伝わります。

帯塚の石は四国の吉野川から持ってこられた、重さ約6トンの自然な石です。

 

吉野窓

常照寺の境内(けいだい)には、遺芳庵(いほうあん)という茶室があります。吉野太夫ゆかりの茶室で、「吉野窓」と呼ばれる丸くて大きな窓で知られています。

実はこの吉野窓は、まん丸ではなく下の方が真っすぐな線になっていることで、不完全を表しているのだそうです。

 

常照寺のお役立ち情報

常照寺のお役立ち情報

観光客のAさん
観光客のAさん
常照寺に参拝するなら、どんなことを知っておくべきですか?

常照寺のお役立ち情報をお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

常照寺のお役立ち情報として以下内容を紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • 桜や紅葉、紫陽花の名所
  • 常照寺のの御朱印
  • 常照寺の年中行事

 

桜や紅葉、紫陽花の名所

常照寺は桜の名所で、春になると約100本の桜が美しく咲き誇ります。また、紅葉や紫陽花(あじさい)の穴場スポットでもあり、シーズンごとに違った雰囲気を味わえます。

 

常照寺のの御朱印

常照寺の御朱印は「南無妙法蓮華経」と書かれた御朱印で、300円でいただけます。御朱印はこの1種類となります。

 

常照寺の年中行事

吉野太夫花供養
吉野太夫花供養

常照寺では、毎年4月に吉野太夫花供養(よしのだゆうはなくよう)が行われます。吉野太夫を偲(しの)ぶ行事で、美しい衣装の太夫(だゆう)が鷹峰交差点(たかがみねこうさてん)から常照寺の本堂(ほんどう)まで歩く、華(はな)やかな行事です。

到着後も常照寺内で各行事が行われ、太夫(だゆう)がお茶をたてます。茶席三席(屋外、茶席〈遺芳庵〉、煎茶(せんちゃ)席)と点心席(てんしんせき)〈少量の食事〉付きの拝観券は、前売りが5,000円、当日が5,500円となっています。

【関連記事】京都寺社の年中行事

 

常照寺の参拝情報

常照寺の参拝情報

観光客のAさん
観光客のAさん
常照寺の交通アクセスを教えて下さい。

参拝情報と合わせてお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

常照寺の参拝情報として以下内容を紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしておきましょう。

  • 常照寺の拝観料や参拝時間
  • 常照寺の交通アクセス
  • 常照寺の駐車場情報
  • 常照寺の地図

 

常照寺の拝観料や参拝時間

常照寺の拝観料は大人400円、小人が200円です。拝観時間は8時半~17時となっています。

 

常照寺の交通アクセス

常照寺への交通アクセスは市バスが便利です。市バス「鷹峯源光庵(たかがみねげんこうあん)」バス停から徒歩約2分のところにあります。

周辺に鉄道がないため、バスに乗れなければタクシーを利用しましょう。

 

常照寺の駐車場情報

常照寺には15台ほどとめられる駐車場があります。交通の便が良くない場所なので、マイカーでの参拝もおすすめです。

ただし、吉野太夫花供養(よしのだゆうはなくよう)が行われる際は、周辺が混雑するためバスやタクシーを利用しましょう。

 

常照寺の地図

常照寺の住所は「〒603-8468 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町1」です。地図を以下にて掲載しますので、参拝時の参考としてください。

【外部リンク】公式 常照寺トップページ

 

まとめ

常照寺は2代目吉野太夫ゆかりのお寺で、吉野の赤門や帯塚、吉野窓で知られています。また、桜や紅葉、紫陽花などが美しく、知る人ぞ知る穴場スポットです。普段は人が少ないお寺ですが、花のシーズンや吉野太夫花供養では賑わいを見せ、遠方からも観光客が集まります。そんな常照寺をぜひ参拝してみてくださいね。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、京都の寺社100選【北区】をご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪