本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

京都でオススメのお守りといえば?人気のお寺・神社に関する豆知識

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

京都の寺社ではたくさんのお守りが扱われていますが、オススメといえばどこのお守りでしょうか?この記事ではお寺・神社の豆知識として、お守りに焦点をあてて紹介します。京都観光の楽しみの1つとして、ぜひ参考にしてください。

京都の寺社で扱われるカワイイお守り

観光客のAさん
観光客のAさん
カワイイお守りが欲しいです。

おすすめのお守りを紹介しますね。
お坊さん
お坊さん

京都の寺社で扱われているお守りの中で、まずはカワイイお守りを紹介します。以下の寺社に参拝したらぜひゲットしてください。

  • 三室戸寺の「ハートアジサイのお守り」
  • 因幡堂(平等寺)の「インコお守り」
  • 錦天満宮の「なかよしお守り」

 

三室戸寺の「ハートアジサイのお守り」

京都府宇治市(うじし)にある三室戸寺(みむろとじ)は、紫陽花(あじさい)の名所として知られており、見ごろを迎える6月~7月上旬には、およそ2万株が花を咲かせます。

多くの紫陽花の中にはハート形をしたものがあり、見つけると恋が叶うんだとか。そのハート形の紫陽花をモチーフとしたお守りはかわいらしく、人気のお守りとなっています。

恋の願いを叶えたい人におすすめのお守りです。

【関連記事】三室戸寺はツツジと紫陽花の名所【京都の寺社100選】(京都市外)

 

因幡堂(平等寺)の「インコお守り」

京都市下京区にある平等寺(びょうどうじ)は、因幡堂(いなばどう)と呼ばれて親しまれており、がん封じ・健康などのご利益で知られています。

因幡堂のお守りに、かわいい「インコ」のお守りがあります。因幡堂とインコに直接的な関係はないのですが、「病気が飛び去るように」とか、幸せがイン(in幸でインコ)するようにという願いが込められているようです。

【外部リンク】因幡堂(平等寺) がん封じ、お参りは因幡薬師へ

 

錦天満宮の「なかよしお守り」

京都市中京区の錦天満宮(にしきてんまんぐう)は、有名な錦市場(にしきいちば)の東の突き当りに存在します。

人が近づくと獅子舞(ししまい)が踊るカラクリのおみくじや、ボタンを押すと動き出す紙芝居ロボットなどが設置されており、多くの参拝者を楽しませています。

そんな錦天満宮には「なかよしお守り」というお守りがあり、二匹のチョウチョが仲良く飛んでいる姿はとても微笑ましいです。恋愛や友だちとのご縁を結ぶお守りです。

【外部リンク】錦天満宮

 

恋愛に関するおすすめのお守り

観光客のAさん
観光客のAさん
恋愛にご利益があるお守りを教えて下さい。

はい、いくつかおすすめを紹介します。
神主さん
神主さん

京都の寺社では、恋愛のご利益を求める人も多いです。恋愛に関するおすすめのお守りとして以下を紹介します。

  • 野宮神社の「縁結び指輪御守り」
  • 今宮神社の「玉の輿守」
  • 地主神社の「キューピッド」

 

野宮神社の「縁結び指輪御守り」

野宮神社(ののみやじんじゃ)は、竹林で有名な嵯峨野(さがの)にあり、良縁や子宝のご利益で知られています。

そんな野宮神社には「縁結び指輪お守り」という人気のお守りがあります。仲良く2つの指輪がつなげられており、「素敵な出会いがありますように」「大切な人と結ばれますように」と祈願されたお守りです。

お相手とまだ出会っていない場合は1人で2つを、素敵な相手がいる場合は1人1つずつ持つと良いとのことです。

【関連記事】野宮神社は良縁や子宝のご利益あり【京都の寺社100選】(右京区)

 

今宮神社の「玉の輿守」

徳川5代将軍徳川綱吉(つなよし)の母として知られる桂昌院(けいしょういん)は、一説によると西陣(にしじん)の八百屋(やおや)に生まれ、「お玉」と呼ばれたと伝わります。故郷の西陣や地元の今宮神社(いまみやじんじゃ)が栄えるよう力を尽くしました。

3代将軍である徳川家光(いえみつ)の側室となって綱吉を生み、従一位(じゅういちい)という高い位まで上り詰めたことから「玉の輿(たまのこし)」という言葉の起源とされています。

今宮神社では、そんな桂昌院にちなんだ「玉の輿守」が扱われており、良縁や開運のご利益があるとされています。

【関連記事】今宮神社は疫病退散のご利益!あぶり餅も有名【京都の寺社100選】(北区)

 

地主神社の「キューピッド」

地主神社(じしゅじんじゃ)は有名な「清水の舞台(きよみずのぶたい)」の裏手にあり、縁結びのご利益で知られています。

地主神社のお守りで有名なのが、アクセサリー型になっている「キューピッド」です。首にかけて身に付けても良いですし、カバンに付けて持ち歩くのも良いでしょう。

また、キーホルダーにするのもおすすめです。肌身離さず持ち歩き、毎日お祈りしていれば、きっと良いご縁に恵まれるはずですよ。

 

ちょっぴり個性的な京都寺社のお守り

観光客のAさん
観光客のAさん
個性派のお守りってどんなのがありますか?

とてもユニークなのがありますよ。いくつか紹介します。
お坊さん
お坊さん

京都のお守りの中で、特に個性的なものとして以下を紹介します。見つけたらぜひゲットしてください。

  • 御髪神社の「房々守り」
  • 蟹満寺の「蟹のお守り」
  • 萬福寺の開梆(かいぱん)お守り

 

御髪神社の「房々守り」

京都市右京区には、「御髪神社(みかみじんじゃ)」という日本で唯一の「髪(かみ)」の神社があります。薄毛(うすげ)を気にしている人や、髪の健康を祈る人のほか、美容院業界の人たちなどが多く参拝する神社です。

神社自体も個性的ですが、お守りもまた個性的です。特に「房々守(ふさふさおまもり)」は、「髪がフサフサになりますように」と願う人から人気です。

【外部リンク】日本で唯一の髪の神社【御髪神社】

 

蟹満寺の「蟹のお守り」

京都府木津川市(きづがわし)にある蟹満寺(かにまんじ)は、白鳳時代(はくほうじだい)〈一般的に645〜710年〉からの歴史があり、蟹の恩返しの物語で知られています。

また、国宝(こくほう)の釈迦如来像(しゃかにょらいぞう)はたいへん立派で、多くの仏像ファンに知られるお寺でもあります。

そんな蟹満寺には、蟹がデザインされたお守りがあります。持っていると運が良くなり、災いをよけてくれるとのことです。キュートな根付とともに人気ですよ。

 

蟹の恩返しとは?

蟹の恩返しは、今昔物語集(こんじゃくものがたりしゅう)という平安時代に作られた物語に登場します。蟹を助けた娘。その父親は蛇(へび)から蛙(かえる)を助けるために、娘を蛇の嫁にすると約束してしまいます。

蛇が娘をもらいに来た時、1人の僧があらわれ、「観音(かんのん)さまに祈り続ければ蛇は立ち去る」と告げて消えました。

夜が明けて外にでると、たくさんの蟹が蛇と戦って蛇を倒していたのです。親子は蛇を埋めて、その上に観音さまをまつるお寺を建てましたというお話しです。

 

萬福寺の開梆(かいぱん)お守り

京都府宇治市にある萬福寺(まんぷくじ)は、黄檗宗(おうばくしゅう)という宗派のお寺で、異国の雰囲気に溢(あふ)れたお寺です。

座禅(ざぜん)を重んじる宗派を禅宗(ぜんしゅう)といいますが、黄檗宗は、曹洞宗(そうとうしゅう)、臨済宗(りんざいしゅう)とともに日本三禅宗の一つに数えられています。

そんな萬福寺には、開梛(かいぱん)と呼ばれる魚の形をした大きな道具があります。行事や儀式の時間を知らせるためのもので、木魚(もくぎょ)の原型として知られています。

開梛が小さくなったお守りは個性的で、萬福寺のお守りの中でも特に人気です。

【関連記事】萬福寺は黄檗宗の大本山【京都の寺社100選】(京都市外)

 

ご利益別におすすめするお守り一覧

観光客のAさん
観光客のAさん
ご利益別におすすめが知りたいです。

分かりました。ご利益別にご紹介します。
神主さん
神主さん

お守りには固有のご利益が備わっていることが多いため、ご利益別におすすめとして以下を紹介します。

  • 厄除けに八坂神社のお守り
  • 健康に蛸薬師堂のお守り
  • 学業に北野天満宮のお守り

 

厄除けに八坂神社のお守り

京都市東山区にある八坂神社(やさかじんじゃ)は、素戔嗚尊(すさのをのみこと)をメインの神さまとしてまつっています。

素戔嗚尊はあらゆる災いをはらってくれる神さまとして信仰されており、全国の八坂神社や素戔嗚尊をまつる、約2,300の神社の総本社(そうほんしゃ)として知られています。

そんな八坂神社には厄除(やくよ)けのお守りがあり、多くの人が求めています。開運のご利益とともに、しっかり災(わざわ)いもはらってくれるでしょう。

【関連記事】八坂神社の歴史や見どころをご紹介【京都の寺社100選】(東山区)

 

健康に蛸薬師堂のお守り

京都市中京区にある蛸薬師堂(たこやくしどう)は、京都で最もにぎわう新京極通(しんきょうごくどおり)のアーケード沿いにあります。

善光(ぜんこう)というお坊さんが戒(いまし)めに背いて、病気の母に好物のタコを買う親孝行が有名です。本尊(ほんぞん)の薬師如来(やくしにょらい)は「蛸薬師(たこやくし)」の名で親しまれており、多くの人から信仰されています。

蛸薬師堂は病気が治るご利益で知られ、病気を吸い出すタコのお守りが扱われています。病気が気になる方や、病気の方のお見舞いの際に、入手すると良いでしょう。

 

学業に北野天満宮のお守り

 

京都市上京区にある北野天満宮(きたのてんまんぐう)は、学問の神さまとして有名です。北野天満宮にまつられている菅原道真(すがわらのみちざね)は、5歳で和歌を読み、11歳で中国の伝統的な詩である漢詩を読みました。そして、14歳~15歳の頃には天才と言われていました。

また、江戸時代には寺子屋(てらこや)という塾のような教育期間が普及し、菅原道真に書道の上達と学業成就(がくぎょうじょうじゅ)を祈ったことから、学問の神さまとして信仰されるようになったのです。

そんな北野天満宮には、「学業上達(がくぎょうじょうたつ)・受験合格(じゅけんごうかく)」のお守りがあります。

桐箱(きりばこ)に入れられた上質なお守りを入手すれば、きっとご利益を感じられるでしょう。

【関連記事】北野天満宮は学問の神様として有名【京都の寺社100選】(上京区)

 

まとめ

京都の寺社ではたくさんのお守りが扱われていますが、中には格別にカワイイお守りや、個性的なお守りがあります。ご利益ごとにおすすめのお守りもありますので、ぜひ参考にしてください。

もちろん、ここで紹介しきれなかったお守りも数多くありますので、寺社参拝の際には、あなたにぴったりなお守りを探してみてください。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの記事をお読みになりたい場合は、京都で人気のお寺・神社の耳寄り情報をご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪