本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

東寺は五重塔が有名な世界文化遺産【京都の寺社100選】(南区)

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

東寺(とうじ)に行かれたことはありますか?京都を代表する観光スポットの1つで、たいへん歴史深いお寺です。見どころが多いため、参拝するとつい時間を忘れてしまいます。そんな東寺について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

東寺の歴史や見どころをご紹介

東寺の五重塔
東寺の五重塔 

観光客のAさん
観光客のAさん
東寺はどんなところですか?

東寺について詳しく紹介しますね。
お坊さん
お坊さん

東寺(とうじ)は真言宗(しんごんしゅう)という宗派の総本山(そうほんざん)で、世界文化遺産(せかいぶんかいさん)に登録されているお寺です。そんな東寺について歴史や見どころから紹介いたします。

 

東寺の歴史

東寺(とうじ)は794年(平安時代)の平安遷都(へいあんせんと)の際に、西の西寺(さいじ)〈今はありません〉とともに国立のお寺として建てられました。

823年(平安時代)に嵯峨天皇(さがてんのう)〈在位:809年(平安時代)~823年(平安時代)〉は、そのお寺をあるお坊さんに託しました。

それは、唐(とう)〈今の中国〉から密教(みっきょう)という新しい仏教を学んで帰ってきた空海(くうかい)です。

空海(くうかい)は、825年(平安時代)に講堂(こうどう)というお堂を建て、翌年には五重塔(ごじゅうのとう)をつくり始めました。

空海が亡くなってから衰退(すいたい)しましたが、文覚(もんがく)というお坊さんが復興に力を注ぎました。

源頼朝(みなもとのよりとも)の援助などで復興し、その後も衰退したり栄えたりを繰り返しながら現在に至ります。

 

東寺の見どころ

東寺は見どころの多いお寺です。数ある見どころの中からいくつかピックアップして紹介します。

 

日本一高い木造建築の五重塔

東寺の象徴と言えば五重塔(ごじゅうのとう)です。遠くからでも見える五重塔は、東寺だけの象徴ではなく、京都の象徴にもなっています。

その高さは約55メートル(54.8メートル)で、木造建築としては日本一の高さを誇ります。東寺の五重塔は雷などで4回焼失していますが、その度に建て直されました。

現在の五重塔は1644年(江戸時代)、江戸幕府3代将軍である徳川家光(とくがわいえみつ)により建て直された5代目の塔です。

 

本尊の薬師如来が安置されている金堂

東寺の金堂(こんどう)は、796年(平安時代)に建てられてから600年以上、その堂々とした姿を誇っていました。

残念ながら1486年(室町時代)に燃えてしまい、現在の建物は1603年(江戸時代)に豊臣秀吉の息子である秀頼(ひでより)が建てたものです。

本尊(ほんぞん)として薬師如来像(やくしにょらいぞう)が祀(まつ)られているほか、本尊に向かって右側に日光菩薩(にっこうぼさつ)、左側に月光菩薩(がっこうぼさつ)がいらっしゃいます。

また、薬師如来の台座には十二神将(じゅうにしんしょう)という仏さまたちがぐるりと並んでおり、薬師如来を守っています。

1486年(室町時代)に焼失した後、仏師である康正(こうしょう)によって復興され、彫刻の歴史に残る素晴らしい仏像だといわれています。

 

東寺の中心的建物である講堂

東寺の中心的建物が講堂(こうどう)です。講堂は839年(平安時代)に完成したお堂ですが、1486年(室町時代)に金堂などとともに焼失しました。5年後に最優先で再建されたのが現在の講堂です。

講堂の中には、宇宙の中心とされる大日如来(だいにちにょらい)を真ん中に、二十一の仏さまがズラリと並んでいます。

その様子は、仏さまの世界や悟りの境地が描かれた「曼荼羅(まんだら)」を表現しており、絵ではなく実際の仏像で表現していることから立体曼荼羅(りったいまんだら)と呼ばれています。

これだけの種類の仏像を同時に見れるところは珍しいため、多くの仏像ファンが集まるお堂となっています。

 

東寺のお役立ち情報

東寺の金堂
東寺の金堂

観光客のAさん
観光客のAさん
東寺に参拝するなら、どんなことを知っておくべきですか?

東寺のお役立ち情報をお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

東寺のお役立ち情報として以下内容を紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • 東寺の正式名称
  • 東寺の桜と紅葉
  • 東寺の御朱印
  • 東寺の弘法市

 

東寺の正式名称

東寺の正式名称は、「金光明四天王教王護国寺秘密伝法院(こんこうみょうしてんのうきょうおうこごくじひみつでんぽういん)」「弥勒八幡山総持普賢院(みろくはちまんさんそうじふげんいん)」の2つがありますが、宗教法人としての登録名は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」です。

ちなみに、東寺を通称とし、教王護国寺(きょうおうごこくじ)を正式名称と言われだしたのは明治以降です。平安時代から東寺という名称が使われ、それが正式の名称だったとのことです。

 

東寺の桜と紅葉

東寺の桜
東寺の桜

東寺は桜と紅葉の名所でもあります。桜のシーズンは、境内(けいだい)に河津桜(かわづざくら)や枝垂れ桜(しだれざくら)、ソメイヨシノなどが咲き誇り、その美しさで参拝者を魅了しています。

東寺の紅葉
東寺の紅葉

紅葉のシーズンも見事で、境内には多くのカエデが植えられています。紅葉と五重塔を一緒に見ることもできるため、たいへん写真映えします。

普段の東寺もいいですが、桜や紅葉シーズンもおすすめです。

 

東寺の御朱印

東寺の御朱印(十一面観音)
東寺の御朱印(十一面観音)

東寺では以下御朱印をいただけます。

弘法大師の御朱印
大日如来の御朱印
薬師如来の御朱印
十一面観音の御朱印
虚空蔵菩薩の御朱印
不動明王の御朱印
愛染明王の御朱印
毘沙門天の御朱印
八幡大菩薩の御朱印

オリジナル御朱印帳は大小さまざまな種類がありますので、お好きなものをゲットしましょう。

 

東寺の弘法市

3月21日に亡くなった空海(くうかい)をしのんで、毎月21日は法要(ほうよう)が行われ、この日は境内に多くのお店が並びます。

「弘法(こうぼう)さん」と呼ばれて開かれるこの市のうち、1年の最初が「初弘法(はつこうぼう)」、1年の最後が「終い弘法(しまいこうぼう)」と呼ばれ、より多くの人で賑(にぎ)わいます。

【関連記事】京都寺社の年中行事

 

東寺の参拝情報

東寺の講堂
東寺の講堂

観光客のAさん
観光客のAさん
東寺の交通アクセスを教えて下さい。

参拝情報と合わせてお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

東寺の参拝情報として以下内容を紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしておきましょう。

  • 東寺の拝観料金や参拝時間
  • 東寺の交通アクセス
  • 東寺の駐車場情報
  • 東寺の地図

 

東寺の拝観料金や参拝時間

東寺は無料エリアがあり、いつでも参拝が可能ですが、五重塔や金堂、講堂は拝観料がかかります。拝観料は大人500円、高校生400円、小・中学生300円です。

参拝時間は無料エリアが5時~17時で、五重塔・金堂・講堂は8時~17時(16時半受付終了)となっています。

 

東寺の交通アクセス

東寺への交通アクセスは近鉄「東寺駅(とうじえき)」より徒歩約10分、JR「京都駅(きょうとえき)」より徒歩約15分です。

また、バスの場合は「東寺東門前(とうじひがしもんまえ)」「東寺南門前(とうじみなみもんまえ)」「東寺西門前(とうじにしもんまえ)」とそれぞれバス停がありますので、バスでのアクセスも便利です。

 

東寺の駐車場情報

東寺には参拝者用の有料駐車場があり、2時間で600円、それ以降は1時間ごとに300円でとめられます。そのため、マイカーでの参拝も便利です。

 

東寺の地図

東寺の住所は「〒601-8473 京都市南区九条町1番地」です。地図を以下にて掲載しますので、参拝時の参考としてください。

【外部リンク】東寺 – 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺

 

まとめ

東寺は京都を代表する観光スポットの1つで、日本一高い木造建築の五重塔が有名です。また、多種類の仏さまを同時に見れるほか、ご本尊の薬師如来(やくしにょらい)が立派であり、京都の仏像人気スポットでもあります。何度行っても感動できますので、ぜひ東寺に参拝してみてください。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、京都の寺社100選【南区】をご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪