この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
等持院(とうじいん)をご存知でしょうか?等持院は足利将軍家を弔(とむら)うお寺で、京都十刹(じっさつ)の第一位に格付けされたお寺です。見ごたえがある反面、観光客は少ないため、京都の穴場スポットとしておすすめです。ぜひ参拝してくださいね。
等持院の歴史や見どころをご紹介
等持院(とうじいん)は臨済宗(りんざいしゅう)のお寺です。見どころが多く立派なお寺でありながら、観光客が少ないため、ゆっくりと参拝ができます。京都のおすすめ穴場スポットである等持院について、詳しく解説します。
等持院の歴史
等持院は1341年(室町時代)、室町幕府初代将軍の足利尊氏(あしかがたかうじ)が、天龍寺の夢窓国師(むそうこくし)というお坊さんを招いて建てたのが始まりです。
等持寺(とうじじ)というお寺もありましたが、合併されて歴代足利将軍を弔(とむらう)お寺となりました。室町時代の大戦である「お応仁の乱(おうにんのらん)」などで被害をうけましたが、豊臣秀吉が息子の秀頼(ひでより)に建て直させたほど、重要なお寺だったのです。
足利将軍家の歴史を感じられる文化財が、今もしっかりと残されています。
等持院の見どころ
等持院は大きな敷地でありながら、ひっそりとした空気が流れているお寺です。数ある見どころの中から一部を紹介いたします。
歴代足利将軍の木像
等持院には、弘法大師(こうぼうだいし)がつくったと伝わる「利運地蔵尊(りうんじぞうそん)」を本尊(ほんぞん)として、歴代の足利将軍像が安置されています。
ただし、5代将軍の足利義量(あしかが よしかず)、14代将軍の足利義栄(あしかがよしひで)の像はありません。また、徳川家康の像も安置されており、多くの人から参拝されています。
夢窓国師作と伝わる見事な庭園
等持院の北庭(ほくてい)は、夢窓国師(むそうこくし)がつくったと伝えられています。「心」という文字をかたどった「心字池(しんじいけ)」を中心に、ダイナミックな岩や美しい草花が配置され、書院(しょいん)という部屋から眺めているとまるで1つの風景画(ふうけいが)のように見えます。
また、お庭に出て散歩することもできる「池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)」ですので、ぜひのんびり歩きながら美しい庭園を楽しみましょう。
日本映画の父の像
等持院の境内(けいだい)には、「マキノ省三(まきのしょうぞう)像」があります。マキノ省三は日本映画の父と呼ばれる人物で、有名な阪東妻三郎(ばんどうつまさぶろう)を大スターに育てたことでも知られています。
マキノ省三は、1921年(大正時代)に等持院撮影所(とうじいんさつえいしょ)を建設し、1933年(昭和時代)まで存在していましたが、現在は住宅地となっています。
等持院のお役立ち情報
等持院のお役立ち情報として以下内容を紹介します。ぜひ参考にしてください。
- 京都十刹の第一位
- 半夏生が美しい
- 等持院の御朱印
京都十刹の第一位
臨済宗(りんざいしゅう)のお寺には、室町時代に始まった「五山・十刹(ござん・じっさつ)」という格付け制度があります。カンタンにいうとお寺のランキングです。京都五山は以下6つのお寺が格付けされています。
京都五山(※1386年時点) | |
別格上位 | 南禅寺(なんぜんじ) |
1位 | 天龍寺(てんりゅうじ) |
2位 | 相国寺(しょうこくじ) |
3位 | 建仁寺(けんにんじ) |
4位 | 東福寺(とうふくじ) |
5位 | 万寿寺(まんじゅじ) |
この次に十刹として1位~10位まで(※1386年時点)あるのですが、等持院はこの十刹の第1位の格付けです。つまり、たいへん格式高いお寺だといえるでしょう。
※本来は足利氏の政治的な事情による格付け
半夏生が美しい
先ほど紹介した北庭には、四季を通じてさまざまな草花が咲き誇るため、季節ごとに違った雰囲気を味わえます。中でもご覧いただきたいのが半夏生(はんげしょう)です。
半夏生は、葉っぱが半分白くなって化粧しているように見えることから、このように呼ばれているという説があります。半夏生の見ごろは6月上旬から7月上旬にかけてですので、ぜひこの季節に参拝してみましょう。
等持院の御朱印
等持院の「利運地蔵尊」と書かれた御朱印1種類のみです。書き置きタイプのものとなっており、300円でいただけます。オリジナル御朱印帳の取り扱いはありません。
等持院の参拝情報
等持院の参拝情報として以下内容を紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしておきましょう。
- 等持院の拝観料や参拝時間
- 等持院の交通アクセス
- 等持院の駐車場情報
- 等持院の地図
等持院の拝観料や参拝時間
等持院の参拝量は、大人500円、小人300円です。参拝時間は9時~16時半で、16時受付終了となっています。ただし、年末年始の12月30日~1月3日は9時~15時で、受付終了は14時半ですので注意が必要です。
等持院の交通アクセス
等持院は嵐電(らんでん)「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前(とうじいん・りつめいかんだいがくきにゅがさきゃんぱすまえ)駅」から徒歩約5分のところにあります。バスの場合は「等持院南町(とうじいんみなみまち)」バス停から徒歩約8分です。
ちなみに、嵐電の「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅」は、もともとは「等持院(とうじいん)駅」でしたが、2020年(令和2年)に名前が変わって長い名前になりました。日本で最も長い駅名となったのですが、9カ月でトップから陥落しています。
等持院の駐車場情報
等持院には10台分の無料駐車場があります。そのためマイカーでの参拝もしやすいでしょう。
等持院の地図
等持院の住所は「〒603-8346 京都市北区等持院北町63番地」です。地図を以下にて掲載しますので、参拝時の参考としてください。
【外部リンク】臨済宗 天龍寺派 等持院
まとめ
等持院は素晴らしいお寺でありながら、観光客が少ないため、京都の穴場スポットとしておすすめです。歴代足利家の像や美しい庭園など、とても見応えがあります。都会の忙しさを忘れさせてくれる等持院で、ぜひゆったりした時間を過ごしましょう。
当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。
【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、京都の寺社100選【北区】をご覧ください。
京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。
《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪