本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

高山寺は鳥獣人物戯画が有名【京都の寺社100選】(右京区)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

高山寺(こうざんじ)をご存知でしょうか?日本最古の漫画が保管されているところで、世界文化遺産の1つに数えられています。この記事では高山寺の歴史や見どころのほか、観光お役立ち情報を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

明恵上人ゆかりの高山寺とは

南の縁側からの景色

観光客のAさん
観光客のAさん
高山寺ってどんなお寺ですか?

高山寺の歴史や見どころを紹介します。
お坊さん
お坊さん

高山寺は明恵上人(みょうえしょうにん)というお坊さんゆかりのお寺で、単立寺院(たんりつじいん)と言って、どこの団体にも属さないお寺です。

明恵上人は衰えていた華厳宗(けごんしゅう)を再び繁栄させたことで有名で、多くの権力者から信仰されたお坊さんです。明恵上人との関わりが深い高山寺について詳しく解説いたします。

 

高山寺の歴史

高山寺は光仁天皇(こうにんてんのう)〈在位:770年~781年〉の願いによって、774年につくられました。

当初は神願寺都賀尾坊(しんがんじとがのおぼう)といいましたが、1206年(鎌倉時代)に明恵上人が再び繁栄させて高山寺という名前に変え、華厳宗のお寺となりました。

1547年(室町時代)に燃えてしまいましたが、1634年(江戸時代)に仁和寺(にんなじ)のお堂を移して金堂(こんどう)が建て直されています。

1966年(昭和時代)までは真言宗(しんごんしゅう)のお寺でしたが、さきほどの説明のように、現在は単立寺院となっています。

 

高山寺の見どころ

高山寺は見どころが多いお寺です。その中からいくつかピックアップして紹介します。

 

日本最古の茶園

日本最古の茶園

高山寺は日本で最初にお茶が作られた場所として知られています。栄西(えいさい)というお坊さんが、宋(そう)から持ち帰ったお茶の実を明恵上人に伝え、それを植えて育てました。

中世以降は、高山寺のある栂尾(とがのお)のお茶が本茶(ほんちゃ)、それ以外が非茶(ひちゃ)と呼ばれました。

明恵上人ゆかりの茶園には「日本最古之茶園(にほんさいこのちゃえん)」と書かれた石碑が立てられ、現在も5月中頃に茶摘み(ちゃつみ)が行われています。

 

国宝の石水院

善財童子
善財童子

高山寺の石水院(せきすいいん)国宝(こくほう)に指定されており、落ち着きのある雰囲気が参拝者に癒しを与えます。

中には「善財童子(ぜんざいどうじ)」という、悟りの旅に出たインドの子どもの像が置かれており、個性的な姿で迎えてくれます。

南の縁側(えんがわ)からの景色は美しく、この景色を眺めた明恵上人は「あかあかや あかあかあかや あかあかや あかあかあかや あかあかや月」という有名な詩を詠(うた)いました。

今風に訳すと「明るいなあ。マジで明るいなあ。マジでマジで明るいなあ。お月さま」ですね。

 

日本最古の漫画である鳥獣人物戯画

高山寺といえば国宝の「鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)」が有名です。鳥獣人物戯画は「甲(こう)」「乙(おつ)」「丙(へい)」「丁(てい)」の全4巻の巻物で、動物や人間が活き活きとユーモラスに描かれています。

日本最古の漫画として知られており、さまざまな作者が指摘されているものの、いずれも確証はなく、今のところ作者は分かりません。

ちなみに、高山寺にある鳥獣人物戯画は複製で、本物は東京国立博物館(甲・丙)と京都国立博物館(乙・丁)で保管されています。

 

高山寺のお役立ち情報

高山寺の金堂
高山寺の金堂

観光客のAさん
観光客のAさん
高山寺に参拝するなら、どんなことを知っておくべきですか?

高山寺のお役立ち情報をお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

高山寺のお役立ち情報として以下内容を紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • 世界文化遺産の1つ
  • 高山寺の御朱印
  • 高山寺の年中行事

 

世界文化遺産の1つ

高山寺は世界文化遺産(せかいぶんかいさん)に指定されています。世界文化遺産は世界的に見ても価値があるもので、京都には高山寺を含め17の世界文化遺産が「古都京都の文化財」として、まとめて登録されています。

 

高山寺の御朱印

高山寺の御朱印は中央に「本尊釈迦如来」と書かれた御朱印で、右下に「栂尾山(とがのおさん)」、左下に「高山寺(こうざんじ)」と書いていただけます。

オリジナル御朱印帳も存在し、鳥獣人物戯画を題材とした御朱印帳となっています。登場する動物たちがかわいく、京都で人気の御朱印帳の1つです。

 

高山寺の年中行事

高山寺では毎年11月8日の午前に、明恵上人に新茶を献上する「献茶式(けんちゃしき)」が行われます。お茶どころで知られる京都の宇治(うじ)からも関係者が参列し、明恵上人やお茶業界で既に亡くなっている人たちに感謝の祈りをささげます。

開山堂(かいざんどう)というお堂で行われ、明恵上人坐像(みょうえしょうにんざぞう)が見られる数少ない機会となっています。

【関連記事】京都寺社の年中行事

 

高山寺の参拝情報

高山寺の参拝情報

観光客のAさん
観光客のAさん
高山寺の交通アクセスを教えて下さい。

参拝情報と合わせてお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

高山寺の参拝情報として以下内容を紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしておきましょう。

  • 高山寺の拝観料や参拝時間
  • 高山寺の交通アクセス
  • 高山寺の駐車場情報
  • 高山寺の地図

 

高山寺の拝観料や参拝時間

高山寺の拝観料は、石水院拝観料が800円(秋は入山料500円必要)となっています。拝観時間は8時半~17時です。

 

高山寺の交通アクセス

高山寺へは、市バス「栂ノ尾(とがのお)」バス停が最寄りです。バス停から高山寺が見えているので、迷うことはないでしょう。

周辺に電車がないため、バスやタクシー、マイカーを利用する必要があります。ちなみに、JR京都駅からJRバス高雄・京北線「栂ノ尾」「周山」行きで約55分です。

 

高山寺の駐車場情報

高山寺には50台とめられる無料駐車場があります。ただ、11月の観光シーズンは有料となっています。

 

高山寺の地図

高山寺の住所は「〒616-8295 京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8」です。地図を以下にて掲載しますので、参拝時の参考としてください。

【外部リンク】世界遺産 栂尾山 高山寺 公式ホームページ

 

まとめ

高山寺は世界文化遺産の1つに数えられるお寺で、日本最古の漫画である鳥獣人物戯画が有名です。自然にあふれた場所にあって交通アクセスは悪いのですが、その分落ち着いた雰囲気でゆったりと過ごせるでしょう。ぜひくつろぎの時間を過ごしてください。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、京都の寺社100選【右京区】をご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪