本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

二尊院は静寂を味わえるお寺【京都の寺社100選】(右京区)

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

京都の二尊院に行かれたことがありますでしょうか?二尊院は百人一首に登場する小倉山のふもとにあるお寺で、嵯峨エリアの中でも人気スポットです。この記事では二尊院について詳しく紹介しますので、ぜひ足を運んでください。

二尊院の見どころと歴史

二尊院の本堂
二尊院の本堂

観光客のAさん
観光客のAさん
二尊院ってどんなお寺ですか?

2体のご本尊がいらっしゃるお寺です。詳しく解説しますね。
お坊さん
お坊さん

 

桂川(かつらがわ)の南岸にあるのが有名な嵐山(あらしやま)ですが、桂川の北岸にある小倉山(おぐらやま)も有名です。

鎌倉時代初期に公家で歌人の藤原定家(ふじわらのていか)が、小倉山の別荘で百人一首の歌人と和歌を選びました。

そんな小倉山のふもとにあるお寺が二尊院(にそんいん)で、詳しくは小倉山二尊教院華台寺(おぐらやま にそんきょういん けだいじ)と言います。そんな二尊院について以下内容を解説いたします。

  • 二尊とは2体の仏さま
  • 二尊院の歴史
  • 二尊院の見どころ

 

二尊とは2体の仏さま

二尊院の名は、本尊である「釈迦如来(しゃかにょらい)」と「阿弥陀如来(あみだにょらい)」の二尊に由来します。

向かって左側は阿弥陀如来(あみだにょらい)、右側が釈迦如来(しゃかにょらい)で、2体ともソックリな仏さまです。

釈迦如来は極楽を目指す人を此岸(しがん)から送る「発遺(はっけん)の釈迦」、阿弥陀如来は彼岸(ひがん)に迎える「来迎(らいごう)の弥陀」と呼ばれています。

鎌倉時代中頃に作られたと言われ、重要文化財に指定されています。

 

二尊院の歴史

二尊院は平安時代、嵯峨天皇(さがてんのう)の求めによって、円仁(えんにん)というお坊さんが建てたのがはじまりです。

天台宗(てんだいしゅう)・真言宗(しんごんしゅう)・律宗(りつしゅう)・浄土宗(じょうどしゅう)の四宗を併せて広く学ぶ「四宗兼学(ししゅうけんがく)の道場」でした。

鎌倉時代初期には浄土宗(じょうどしゅう)を開いた法然(ほうねん)が住んでいたり、関白(かんぱく)という地位にあった九条兼実(くじょう かねざね)が信望したり、歴史上有名な人たちとかかわりがあったお寺です。

随分栄えたした二尊院でしたが、室町時代の大戦である応仁の乱(おうにんのらん)で全てのお堂が焼けてしまいました。

さまざまな人の活躍で再建されたのち、江戸時代後期から天台宗のお寺となり、大覚寺(だいかくじ)や天龍寺(てんりゅうじ)とともに「嵯峨三名跡(さがさんみょうせき)」の1つに数えられています。

 

二尊院の見どころ

二尊院にはさまざまな見どころがあります。数ある見どころの中からおすすめを紹介します。

 

江戸時代の姿を残す総門

二尊院に行ったとき、最初に見えるのが「総門(そうもん)」です。1613年に伏見城の薬医門(やくいもん)を、大商人である角倉了以(すみのくらりょうい)が移築しました。

葉っぱや茎(くき)が入り組んだような唐草模様(からくさもよう)のほか、さまざまな文様(もんよう)が施されており、2014年には総門には文様(装飾のための図柄)があり、数珠入り三つ巴紋、桃の巴蓋瓦など多彩です。平成二十六年(二○一四)には瓦葺き(かわらぶき)き工事で江戸時代の柄(がら)のまま復元されました。

 

天皇の使いだけが通れた勅使門

二尊院の勅使門
二尊院の勅使門

総門から本堂に向かうと「勅使門(ちょくしもん)」があります。天皇の使いである「勅使(ちょくし)」だけが通れた門なので勅使門と言いますが、現在だ誰でも通れます。

 

大改修で美しくなった本堂

二尊院の本堂は応仁の乱で全焼しましたが、1521年(戦国時代)に三条西実隆(さんじょうにしさねたか)という公卿(くぎょう)が寄付を集めて再建しました。

掲げられている「二尊院」の文字はこの時に付けられ、後奈良天皇(ごならてんのう)が書かれたものです。2016年に平成の大改修が行われ、美しく壮大な姿を取り戻しています。

 

九頭龍大神・宇賀神を祀る弁天堂

二尊院の弁天堂
二尊院の弁天堂

弁天堂(べんてんどう)は、弁財天(べんざいてん)という仏さまの化身である「九頭龍大神(くずりゅうおおかみ)・宇賀神(うがじん)」を祀(まつ)るお堂です。

弁財天のほかには大日如来(だいにちにょらい)、不動明王(ふどうみょうおう)、毘沙門天(びしゃもんてん)など、各仏さまを祀(まつ)っています。

 

二尊院のお役立ち情報

二尊院の庭園

観光客のAさん
観光客のAさん
二尊院についてもう少し情報が知りたいです。
わかりました。二尊院のお役立ち情報を案内します。
お坊さん
お坊さん

 

二尊院のお役立ち情報として以下内容を紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • 小倉あん発祥の地
  • 二尊院普賢象桜は稀少
  • 有名人のお墓がある
  • 二尊院の御朱印情報

 

小倉あん発祥の地

小倉茶店 四季庵
小倉茶店 四季庵

二尊院は小倉あん発祥の地として知られています。そのため、境内(けいだい)には「小倉餡発祥之地」と書かれた記念碑が建てられています。

また、二尊院の入り口には「小倉茶店 四季庵(おぐらちゃみせ しきあん)」という茶店があり、お善哉(ぜんざい)やお抹茶などを楽しめます。

 

二尊院普賢象桜は稀少

「普賢象桜(ふげんぞうざくら)」も二尊院の見どころです。花の中央にある葉っぱが、普賢菩薩(ふげんぼさつ)という仏さまが乗るゾウの牙(きば)を思わせることから、普賢象桜と呼ばれています。

また、5月の連休まで咲く、日本一遅咲きの「二尊院普賢象(にそんいんふげんぞう)」は、本堂横の石垣の中に存在し、気品にあふれた美しい姿で多くの参拝者を魅了しています。

 

有名人のお墓がある

二尊院には、往年のスターである坂東妻三郎(ばんどうつまさぶろう)のお墓や、大商人である角倉了以(すみのくらりょうい)・素庵(そあん)親子のお墓のほか、公家である三条家のお墓などがあります。

 

二尊院の御朱印情報

二尊院の御朱印
二尊院の御朱印

二尊院の御朱印は通常の「二尊」の御朱印と、「圓光大師」と書かれた御朱印のほか、「御詠歌(ごえいか)」の御朱印などがあります。

いずれも300円にていただけます。また、オリジナル御朱印帳として、通常の御朱印帳が2,000円、季節限定の御朱印帳が3,000円となっています。

 

二尊院の参拝情報

二尊院の総門
二尊院の総門
観光客のAさん
観光客のAさん
二尊院への行き方が分かりません。
安心してください。二尊院の参拝情報をお伝えします。
お坊さん
お坊さん

 

二尊院の参拝情報として以下内容を紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしておきましょう。

  • 二尊院のアクセス
  • 二尊院の駐車場情報
  • 二尊院の拝観料
  • 二尊院の地図

 

二尊院のアクセス

二尊院は嵐電「嵐山駅」から徒歩15分、JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩19分です。バスの場合は市バス「嵯峨釈迦堂前」から徒歩10分のところにあります。

 

二尊院の駐車場情報

二尊院には無料駐車場が10台分あります。ただし、例年観光客で混雑する場所ですので、なるべく公共交通機関のご利用をおすすめします。

 

二尊院の拝観料

二尊院の拝観料は、大人(中学生以上)が500円、小人(小学生以下)は無料です。また、障害者手帳をお持ちの方も無料です。拝観時間は9時~16時半(受付終了)となっています。

 

二尊院の地図

二尊院の住所は「〒616-8425 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27」です。地図を以下にて掲載しますので、参拝時の参考としてください。

【外部リンク】小倉山 二尊院|トップページ

 

まとめ

二尊院は嵯峨エリアの中でも静かな場所に存在し、「釈迦如来(しゃかにょらい)」と「阿弥陀如来(あみだにょらい)」の二尊を祀(まつ)っているお寺です。小倉あん発祥の地で知られるほか、有名人のお墓があることでも有名です。歴史の重みを感じられる二尊院を、ぜひ訪れてみてください。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、京都の寺社100選【右京区】をご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪