この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
龍安寺(りょうあんじ)に行かれたことがありますでしょうか?石庭(せきてい)が世界的に有名ですが、石庭以外にもさまざまな見どころがあります。この記事では龍安寺について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
龍安寺の歴史や見どころをご紹介
龍安寺(りょうあんじ)は、臨済宗(りんざいしゅう)の妙心寺派(みょうしんじは)という集団のお寺で、妙心寺の敷地外にある塔頭(たっちゅう)寺院です。まずは龍安寺の歴史や見どころについて解説いたします。
龍安寺の歴史
龍安寺は、室町幕府の重役だった細川勝元(ほそかわかつもと)が、妙心寺の義天玄詔(ぎてげんしょう)というお坊さんを招いて、1450年(室町時代)に建てました。
まもなく応仁の乱(おうにんのらん)という大戦で焼失しましたが、細川勝元の息子である細川政元(ほそかわまさもと)によって復興されました。
1499年(むろまちじだい)には、方丈(ほうじょう)が建てられ、有名な石庭(せきてい)もこの時につくられたといわれています。
1797年(江戸時代)の火災によって方丈は焼失しており、現在の方丈は西源院(せいげんいん)という塔頭(たっちゅう)の方丈を移築したものです。
龍安寺の見どころ
龍安寺の数ある見どころのうち、いくつかピックアップして紹介します。
世界的に有名な枯山水の石庭
龍安寺といえば石庭といっても過言ではないほど、世界的な有名な石庭があります。この石庭は白い砂だけを敷き詰め、15個の石が配置されています。
どこから見ても14個までしか同時に見えないようにつくられており、シンプルさの中に神秘性が感じられる庭園となっています。
この石庭の解釈は「雲の海から頭を出す山をあらわしている」「海に浮かぶ島々をあらわしている」「虎の子渡し(とらのこわたし)という中国のお話しをテーマにしている」など、見る人によってさまざまなものがあります。
また、作者もいろいろな説があるものの、確証がある作者は不明です。そんな龍安寺の石庭は特別名勝(めいしょう)に指定されています。
吾唯足知の「つくばい」
龍安寺の「つくばい」には、「吾唯足知(われただたるをしる)」の文字が入っています。「つくばい」とは、身を清める水を貯める器で、龍安寺の「つくばい」は水戸黄門のモデルである徳川光圀(みとみつくに)が寄付したものです。
本物は蔵六庵(ぞうろくあん)という茶室にあり、普段見れる方丈の「つくばい」は複製品です。
さて、この「吾唯足知(われただたるをしる)」がどのような意味かというと、カンタンにいうと「満足する心を持ちなさい」という意味です。「つくばい」に書かれた文字を見ていると、言葉で言われるより心に響きます。
かつて石庭より有名だった鏡容池
龍安寺の石庭はコンパクトな敷地ですが、石庭を出てから見学する鏡容池(きょうようち)のある庭は広く、かつては石庭よりも有名だったようです。
平安時代、ここがまだ龍安寺ではなかったころ、公卿(くぎょう)たちがこの池で舟遊びをしていたという記録が残っています。
そんな鏡容池(きょうようち)には美しい草花が数多くあるため、春夏秋冬いつ来ても楽しめるほか、池にいる多くの鳥たちを見ることもできます。石庭とは異なる雰囲気を楽しめるため、1回の参拝で2度おいしいお寺だといえるでしょう。
龍安寺のお役立ち情報
龍安寺のお役立ち情報として以下内容を紹介します。ぜひ参考にしてください。
- 龍安寺は世界文化遺産
- 一度に全部の石が見える場所がある
- 龍安寺は桜と紅葉の名所
- 龍安寺の御朱印帳
龍安寺は世界文化遺産
龍安寺は世界文化遺産(せかいぶんかいさん)に指定されています。世界文化遺産は世界的に見ても価値があるもので、京都には龍安寺を含め17の世界文化遺産が「古都京都の文化財」として、まとめて登録されています。
一度に全部の石が見える場所がある
龍安寺の石庭は、15個の石のうち14個しか同時に見えないと解説しましたが、実は全て見れる場所があります。ほかの石と重なって見えることが前提ではありますが、ギリギリ15個全部が同時に見えるのです。
ぜひいろいろなところからチェックしてください。とはいえ、全ての石の全体像を見るという意味では、やはり14個が限界です。
龍安寺は桜と紅葉の名所
龍安寺に桜や紅葉が美しく、シーズンになると美しい姿が見られます。石庭の背後にもそれぞれの木がありますので、石庭と桜、石庭と紅葉の取り合わせを楽しむこともできます。
龍安寺の御朱印帳
龍安寺の御朱印は「石庭」の文字が大きく書かれ、吾唯足知(われただたるをしる)の印が押されます。通常、御朱印は本尊(ほんぞん)の名前を記入することが多いので、龍安寺の御朱印はとてもユニークです。
オリジナル御朱印帳も扱われており、「石庭」デザインの御朱印帳と、「吾唯足知」デザインの御朱印帳が用意されています。
龍安寺の参拝情報
龍安寺の参拝情報として以下内容を紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしておきましょう。
- 龍安寺の拝観料金や参拝時間
- 龍安寺の交通アクセス
- 龍安寺の駐車場情報
- 龍安寺の地図
龍安寺の拝観料金や参拝時間
龍安寺の拝観料は大人・高校生が500円、小中学生が300円です。拝観時間は3月1日~11月30日が8時~17時、12月1日~2月末日が8時半から4時半となっています(2023年4月~大人のみ600円) 。
龍安寺の交通アクセス
龍安寺は嵐電(らんでん)「龍安寺(りょうあんじ)」駅から徒歩約7分です。バスの場合は「竜安寺前(りょうあんじまえ)」バス停からすぐのところにあります。
バス停の場合は漢字が「龍」ではなく「竜」となっていますね。
龍安寺の駐車場情報
龍安寺には参拝者専用駐車場があります。石庭拝観者に限り1時間無料となっていますので、マイカーでの参拝もおすすめです。
龍安寺の地図
龍安寺の住所は「〒616-8001 京都市右京区龍安寺御陵下町13」です。地図を以下にて掲載しますので、参拝時の参考としてください。
【外部リンク】大雲山 龍安寺|Ryoanji
まとめ
龍安寺は世界的に有名な石庭がありますが、ほかにもさまざまな見どころがあります。特に鏡容池は見ごたえがあり、四季折々(しきおりおり)の楽しみがあります。ぜひシーズンを変えて何度も参拝し、それぞれ違った表情を味わいましょう。
当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。
【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、京都の寺社100選【右京区】をご覧ください。
京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。
《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪