本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

白峯神宮はスポーツの守護神【京都の寺社100選】(上京区)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

白峯神宮(しらみねじんぐう)をご存知ですか?白峯神宮はスポーツの守護神として知られ、サッカー関係者をはじめ、球技に関係する人たちから信仰を集めています。この記事で詳しく解説しますのでぜひ参考にしてください。

白峯神宮の歴史や見どころをご紹介

白峯神宮の歴史や見どころをご紹介

観光客のAさん
観光客のAさん
白峯神宮はどんなところですか?

白峯神宮について詳しく紹介しますね。
神主さん
神主さん

白峯神宮(しらみねじんぐう)は、京都市上京区にある神社で、スポーツの守護神、武道上達の神、上昇氣運(物事が好ましい方向に進む)の神として知られています。そんな白峯神宮の歴史や見どころから紹介します。

 

白峯神宮の歴史

白峯神宮は、第75代天皇の崇徳天皇(すとくてんのう)と、第47代天皇の淳仁天皇(じゅんにんてんのう)を祀(まつ)っています。

1868年(明治時代)に明治天皇が讃岐(さぬき)<今の香川県>から、崇徳天皇の魂を、のちには淡路島(あわじしま)から淳仁天皇の魂を移し、皇室を守る神として始まった神社です。それぞれの天皇についても以下にて解説いたします。

 

崇徳天皇<在位:1123年~1142年(平安時代)>

崇徳天皇は、1156年(平安時代)に起きた保元の乱(ほうげんのらん)という戦いで、後白河天皇(ごしらかわてんのう)<在位:1155年(平安時代)~1158年(平安時代)>や平清盛(たいらのきよもり)に破れ、讃岐国(さぬきこく)に追放されました。

都に帰りたいと願うものの、果たすことなく讃岐で亡くなってしまいました。その後、朝廷が没落したことを、当時の人々は崇徳天皇の呪いだと信じました。

 

淳仁天皇<在位:758~764年(奈良時代)>

時代を遡(さかのぼ)りますが、淳仁天皇は、奈良時代の天皇です。孝謙上皇(こうけんじょうこう)<天皇在位:749年(奈良時代)~758年(奈良時代)>が、弓削道教(ゆげどうきょう)というお坊さんを取り立てて特別扱いしました。

注意した淳仁天皇は孝謙上皇の怒りをかってしまい、頼りにしていた藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)<奈良時代の公卿(くぎょう)>が孝謙上皇と争って敗れると、淳仁天皇は天皇の座を奪られた上、淡路島に追放されてしまいました。

そして、そのまま淡路島で亡くなったのです。

 

白峯神宮の見どころ

白峯神宮の見どころについて、いくつかピックアップして紹介します。

 

サッカー関係者などが参拝する地主社

白峯神宮の境内(けいだい)にある地主社(じしゅしゃ)には、複数の神さまが祀(まつ)られています。そのうち「精大明神(せいだいみょうじん)」は、蹴鞠(けまり)や和歌の中心となる家だった「飛鳥井家(あすかいけ)」の邸宅地に祀られてきたもので、現在は白峯神宮が受け継いでいます。

そのため、今では「まりの神様」として信仰を集め、サッカーや野球などの球技のほか、新体操や日々の習い事にいたるまで、上達を願う多くの人たちが参拝しています。

また、蹴鞠(けまり)はボールを落とさないことから、試験に落ちないということで参拝する人もいらっしゃいます。

 

平安時代から有名な飛鳥井

白峯神宮の飛鳥井(あすかい)は、平安時代から有名な名水です。平安時代に活躍した女性作家「清少納言(せいしょうなごん)」は、名作「枕草子(まくらのそうし)」の中で、9つの名水をあげていますが、今でも明確に残っているのは飛鳥井だけです。

飛鳥井の場所は、参拝前に手を清める「手水舎(ちょうずや)」のところです。

 

潜龍大明神の御神体である潜龍井

潜龍社(せんりゅうしゃ)は、潜龍大明神(せんりゅうだいみょうじん)を祀っており、家系にまつわるさまざまな悪いことを断つご利益や、盗難などの災難をよけるご利益、病気が治るご利益、事業が発展するご利益などで知られています。

潜龍大明神(せいりゅうだいみょうじん)がいらっしゃる潜龍井(せいりゅうい)は、飛鳥井からほんの50メートルほど離れたところにあり、この井戸自体が潜龍大明神の「ご神体(しんたい)<神さま霊が宿る物体>」とされています。

飛鳥井のすぐ近くにあるものの別の水であり、水温も異なっています。

 

白峯神宮のお役立ち情報

白峯神宮のお役立ち情報

観光客のAさん
観光客のAさん
白峯神宮に参拝するなら、どんなことを知っておくべきですか?

白峯神宮のお役立ち情報をお伝えしますね。
神主さん
神主さん

白峯神宮のお役立ち情報として以下内容を紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • 白峯神宮の御朱印
  • 蹴鞠の奉納が行われる

 

白峯神宮の御朱印

白峯神宮は、「白峯神宮」と赤くスタンプされる御朱印や、拝殿(はいでん)が描かれた御朱印などがあります。オリジナル御朱印帳も扱われており、蹴鞠(けまり)をモチーフにした御朱印帳のほか、限定の御朱印帳も扱われます。

 

蹴鞠の奉納が行われる

白峯神宮では、4月に行われる春季例大祭(しゅんきれいたいさい)・淳仁天皇祭(じゅんにんてんのうさい)にて、蹴鞠(けまり)が神さまの前で披露(ひろう)されます。

この日は体験も可能です。また、7月の精大明神例祭(せいだいみょうじんれいさい)「七夕祭(たなばたさい)」でも蹴鞠(けまり)が行われます。

【関連記事】京都寺社の年中行事

 

白峯神宮の参拝情報

白峯神宮の参拝情報

観光客のAさん
観光客のAさん
白峯神宮の交通アクセスを教えて下さい。

参拝情報と合わせてお伝えしますね。
神主さん
神主さん

白峯神宮の参拝情報として以下内容を紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしておきましょう。

  • 白峯神宮の拝観料や参拝時間
  • 白峯神宮の交通アクセス
  • 白峯神宮の駐車場情報
  • 白峯神宮の地図

 

白峯神宮の拝観料や参拝時間

白峯神宮は境内自由散策(無料)で、参拝時間は8時~17時となっています。

 

白峯神宮の交通アクセス

白峯神宮への交通アクセスは、「堀川今出川(ほりかわいまでがわ)バス停」からすぐです。また、地下鉄「今出川駅(いまでがわえき)」から徒歩約8分です。

 

白峯神宮の駐車場情報

白峯神宮は無料駐車場があります。ただし、台数が少ないため、なるべく公共交通機関を利用しましょう。

 

白峯神宮の地図

白峯神宮の住所は「〒602-0054 京都市上京区飛鳥井町261番」です。地図を以下にて掲載しますので、参拝時の参考としてください。

【外部リンク】スポーツの守護神 白峯神宮 | スポーツの守護神・武道上達の神

 

まとめ

白峯神宮は崇徳天皇と淳仁天皇を祀る神社で、境内の地主社に精大明神(せいだいみょうじん)が祀られていることから、スポーツの守護神として知られています。

また、平安時代から有名な飛鳥井や、行事の際に行われる蹴鞠(けまり)など、話題の多い神社です。スポーツしている人や習い事をしている人は、ぜひお詣りに行きましょう。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、京都の寺社100選【上京区】をご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪