本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

天龍寺は京都五山第1位のお寺【京都の寺社100選】(右京区)

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

天龍寺(てんりゅうじ)に行かれたことがありますか?天龍寺は京都有数の観光地である嵯峨・嵐山(さが・あらしやま)周辺に存在し、大きなお堂や見事な庭園を持つお寺です。この記事で詳しく解説しますので、ぜひ観光情報として参考にしてください。

天龍寺の歴史や見どころをご紹介

天龍寺の歴史や見どころをご紹介

観光客のAさん
観光客のAさん
天龍寺ってどんなお寺ですか?

天龍寺について具体的に紹介しますね。
お坊さん
お坊さん

天龍寺(てんりゅうじ)は臨済宗(りんざいしゅう)という宗派のお寺で、有名な観光地である嵯峨・嵐山エリアにあります。まずは天龍寺の歴史や見どころから解説いたします。

 

天龍寺の歴史

天龍寺は後醍醐天皇(ごだいごてんのう)〈天皇在位:1318年~1339年〉を弔(とむら)うため、1339年(室町時代)に夢窓疎石(むそうそせき)というお坊さんを招き、足利尊氏(あしかがたかうじ)により開かれました。

光厳上皇(こうごんじょうこう)<天皇在位:1331年10月22日〈元弘元年9月20日〉- 1333年7月7日〈元弘3年5月25日〉)や足利尊氏が荘園(しょうえん)という土地を寄付したものの、費用が足りなかったので、中国の元(げん)と貿易を再開しました。

元へ派遣された貿易船のことを天龍寺船(てんりゅうじせん)といいます。無事に費用を工面し、1345年に天龍寺は完成しました。

長い歴史の中で何度も火災にあい、特に室町時代の大戦である「応仁の乱(おうにんのらん)」では大きな被害をうけ、1585年に豊臣秀吉の援助を受けるまで復興できませんでした。以降も火災被害や再建を繰り返しながら現在に至ります。

 

天龍寺の見どころ

天龍寺には多くの見どころがあります。その中からいくつかピックアップして紹介いたします。

 

法堂の龍が見事

天龍寺の法堂(はっとう)というお堂には、大きな龍の絵が天井に描かれています。加山又造(かやままたぞう)という画家が描いた「雲龍図(うんりゅうず)」は、どこから眺めてもこちらを睨(にら)んでいるように見える「八方睨み(はっぽうにらみ)の龍」です。縦10.6m 横12.6mの天井全面に大きく描かれています。

 

特別名勝の曹源池庭園

天龍寺には曹源池庭園(そうげんちていえん)という見事な庭園があります。夢窓疎石(むそうそせき)が作った庭園で、名勝庭園(めいしょうていえん)の中でも優れた特別名勝(とくべつめいしょう)に指定されています。

中央にある大きな曹源池(そうげんち)をめぐる池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)で、背後の嵐山(あらしやま)を借景(しゃっけい)とした、雄大(ゆうだい)な庭園です。

お堂の中から眺めることもできますので、ぜひ特別名勝の庭園でゆったりとした時間を過ごしてください。

 

後醍醐天皇像を祀る多宝殿

境内(けいだい)を奥に進むと、後醍醐天皇像を祀(まつ)る多宝殿(たほうでん)があります。まるで貴族の邸宅を思わせる多宝殿(たほうでん)は、後醍醐天皇が学問所とした地であり、昭和9年に建てられました。

中央に後醍醐天皇の像、両側には歴代天皇の位牌(いはい)が祀(まつ)られています。

 

天龍寺のお役立ち情報

天龍寺のお役立ち情報

観光客のAさん
観光客のAさん
天龍寺に参拝するなら、どんなことを知っておくべきですか?

天龍寺のお役立ち情報をお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

天龍寺のお役立ち情報として以下内容を紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • 天龍寺は京都五山第1位
  • かつての住職が描いた達磨が立派
  • 天龍寺の御朱印
  • 天龍寺の年中行事

 

天龍寺は京都五山第1位

臨済宗(りんざいしゅう)のお寺には、室町時代に始まった「五山・十刹(ござん・じっさつ)」という格付け制度があります。カンタンにいうとお寺のランキングです。

京都五山によると、天龍寺は1位に格付けされており、その格式の高さを表しています。

京都五山(※1386年時点)
別格上位南禅寺(なんぜんじ)
1位天龍寺(てんりゅうじ)
2位相国寺(しょうこくじ)
3位建仁寺(けんにんじ)
4位東福寺(とうふくじ)
5位万寿寺(まんじゅじ)

五山の下に十刹があり、例えば等持院(とうじいん)などが入っています。

※本来は足利氏の政治的な事情による格付け

 

かつての住職が描いた達磨が立派

天龍寺に入ると、大きなダルマの絵が目に入ります。この「達磨図(だるまず)」は、かつての住職だった平田精耕(ひらたせいこう)氏によって描かれました。

この絵のモデルである達磨大師(だるまたいし)は、67年間インドで仏教を広め、100歳で中国に渡ったと伝えられています。

手足が腐るほどになっても坐禅(ざぜん)を続けたといわれる達磨大師は、「七転び八起き」のダルマさんのモデルです。

 

天龍寺の御朱印

天龍寺の御朱印は「覚王寶殿」と書かれており、200円でいただけます。一般的に御朱印の相場は300円ですが、天龍寺の御朱印はスタンプタイプなので、若干低く設定されているのかも知れません。

また、オリジナル御朱印帳も扱われており、紺色(こんいろ)をベースとしたシンプルな御朱印帳を入手可能です。

 

天龍寺の年中行事

天龍寺では年間を通してさまざまな行事が行われます。中でも、2月の天龍寺節分会(てんりゅうじせつぶんえ)や3月の涅槃会(ねはんえ)、8月の嵐山灯篭流し(あらしやまとうろうながし)などは人気の行事です。

【関連記事】京都寺社の年中行事

※注意)節分は立春(りっしゅん)という春への変わり目なので、立春の日が変動すれば節分の日も変わります。太陽と地球の動きの関係で立春は変わることがあり、2021年は立春が1日ずれて2月3日となり、その前日である節分も2月2日(節分が3日でなくなるのは37年ぶり、2日になったのは124年ぶり)となりました。そのため、節分関連の行事も日程変更のケースがあります。

 

天龍寺の参拝情報

天龍寺の参拝情報

観光客のAさん
観光客のAさん
天龍寺の交通アクセスを教えて下さい。

参拝情報と合わせてお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

天龍寺の参拝情報として以下内容を紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしておきましょう。

  • 天龍寺の拝観料や参拝時間
  • 天龍寺の交通アクセス
  • 天龍寺の駐車場情報
  • 天龍寺の地図

 

天龍寺の拝観料や参拝時間

天龍寺の拝観料や参拝時間は庭園、各お堂、法堂ごとに設定されています。具体的には以下表で紹介します。

拝観案内時間拝観料
庭園8時半から17時(16時50分受付終了)高校生以上500円、小中学生300円、未就学児は無料
諸堂(大方丈・書院・多宝殿)8時半~16時45分(16時30分受付終了)庭園参拝料に300円追加
法堂「雲龍図」特別公開

※土日祝日のみ(春夏秋は毎日公開期間あり)

9時~16時半(16時20分受付終了)500円

いずれも素晴らしいので、全て行かれることをおすすめします。

 

天龍寺の交通アクセス

天龍寺は京福電鉄(けいふくでんてつ)<嵐電(らんでん)>「嵐山駅(あらしやまえき)」から徒歩約2分です。JR「嵯峨嵐山駅(さがあらしやまえき)」からは徒歩約13分、阪急電車「嵐山駅(あらしやまえき)」からは徒歩約15分となっています。

バスの場合は、市バス「嵐山天龍寺前(あらしやまてんりゅうじまえ)」、京都バス「京福嵐山駅前(けいふくあらしやまえきまえ)」バス停からそれぞれ徒歩約2分です。

 

天龍寺の駐車場情報

天龍寺には有料の駐車場があり、1回1,000円で駐車が可能です。100台ほど駐車できるので、マイカーでも安心です。駐車場は8時半~17時のあいだ利用可能となっています。

ただ、桜や紅葉シーズンは周辺道路が混雑するため、電車でのアクセスが無難です。

 

天龍寺の地図

天龍寺の住所は「〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68」です。地図を以下にて掲載しますので、参拝時の参考としてください。

【外部リンク】世界遺産|京都 嵯峨嵐山 臨済宗大本山 天龍寺 公式ホームページ

 

まとめ

天龍寺は足利尊氏によって建てられたお寺で、臨済宗京都五山第1位に格付けされています。焼失や再建を繰り返しながら、歴史の年輪を重ねてきた天龍寺は、その重みを感じられる立派なお寺です。一方、広大な曹源池庭園は見ているだけで癒され、時間が立つのを忘れさせてくれます。見どころの多い天龍寺をぜひ参拝してください。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、京都の寺社100選【右京区】をご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪