本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

善峯寺は樹齢六百年超えの松が有名【京都の寺社100選】(西京区)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

善峯寺(よしみねでら)に行かれたことはありますか?善峯寺は京都市西京区にあり、樹齢600年の松が有名です。また、京都市を一望できる絶景スポットでもあります。この記事で詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

善峯寺の歴史や見どころをご紹介

善峯寺の歴史や見どころをご紹介

観光客のAさん
観光客のAさん
善峯寺はどんなところですか?

善峯寺について詳しく紹介しますね。
お坊さん
お坊さん

善峯寺(よしみねでら)は、天台宗(てんだいしゅう)系列の「善峰観音宗(よしみねかんのうしゅう)」というという単立寺院(たんりつじいん)<どこの団体にも属さないお寺>です。

樹齢600年の松が有名であるほか、京都市を一望できる絶景スポットとしても知られています。まずは善峯寺の歴史や見どころから紹介いたします。

 

善峯寺の歴史

善峯寺は、平安時代のお坊さんである源算(げんさん)が、小さなお堂を建てたのが始まりといわれています。

1053年(平安時代)頃に源算(げんさん)が安産をお祈りしたところ、白河天皇(しらかわてんのう)<在位:1073年(平安時代)~1087年(平安時代)>が生まれ、その功績によって伽藍(がらん)が建てられました。

鎌倉時代には青蓮院(しょうれんいん)の法親王(ほっしんのう)<出家した皇族>たちが住職となったため、西山宮門跡(にしやまのみやもんぜき)と呼ばれたお寺です。

その後、源頼朝(みなもとのよりとも)らの援助で栄えたものの、室町時代の大戦である「応仁の乱(おうにんのらん)」で衰退し、桂昌院(けいしょういん)<5代将軍、徳川綱吉(とくがわつなよし)の母〉の寄付で再び栄えました。

 

善峯寺の見どころ

善峯寺はたいへん見どころの多いお寺です。数ある見どころの中からいくつかピックアップして紹介します。

 

遊龍の松

善峯寺には樹齢600年を超える松があります。地をはうように伸びる松の長さは37メートルもあり、横たわる龍が遊ぶように見えることから遊龍の松(ゆうりゅうのまつ)と呼ばれています。

元々は長さ50メートルほどあったのですが、虫の被害によって切断され、現在は37メートルまで短くなっています。それでも見ごたえある立派な松ですので、ぜひ参拝時にご覧ください。

 

釈迦堂

釈迦堂(しゃかどう)には、源算(げんさん)がつくったと伝わる釈迦如来(しゃかにょらい)という仏さまの石像があります。

もともとは釈迦岳(しゃかだけ)という山に安置されましたが、多くの戦争でお堂は焼失し、雨や風を受けながら祀(まつ)られていました。

明治11年に薬師堂(やくしどう)に移動した際、この仏さまは玉の汗をかいたとされています。その汗を布で拭(ぬぐ)い、その布を体の病気のところや痛むところに当てたところ、その病気や傷みが治ったとのことです。

そこから、身体が無事であることや、痛みが治るご利益があるといわれるようになりました。明治18年には釈迦堂(しゃかどう)が建てられ、明治20年に安置されて現在に致します。

 

善峯寺からの絶景

善峯寺は高台にあるため、お堂を巡りながら数カ所の絶景ポイントがあります。晴れの日は京都市内を一望でき、霧(きり)が多い日は幻想的な雰囲気となります。一度行ったらまた行きたくなる絶景です。

 

善峯寺のお役立ち情報

遊龍の松
遊龍の松

観光客のAさん
観光客のAさん
善峯寺に参拝するなら、どんなことを知っておくべきですか?

善峯寺のお役立ち情報をお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

善峯寺のお役立ち情報として以下内容を紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • ご本尊である千手観世音菩薩について
  • 善峯寺はあじさいの名所
  • 善峯寺の御朱印

 

ご本尊である千手観世音菩薩について

善峯寺のご本尊(ほんぞんは、千手観世音菩薩(せんじゅかんぜおんぼさつ)です。賀茂神社(かもじんじゃ)<上賀茂神社(かみがもじんじゃ)と下鴨神社(しもがもじんじゃ)の総称>の田んぼに苗(なえ)を植えると、苗が一晩で槻(けやき)の木に変わりました。

後にこの木は倒れますが、この木の中から千手観音(せんじゅかんのん)の真言(しんごん)<仏さまの言葉>が聞こえてきました。

月日が流れ、この木から作られた千手観音(せんじゅかんのん)が革堂(こうどう)<正式には行願寺(ぎょうがんじ)>に祀(まつ)られ、余った木で作った千手観音(せんじゅかんのん)が、京都の洛東にあるお寺に安置されました。

その後、後朱雀天皇(ごすざくてんのう)<在位:1036年(平安時代)~1045年(平安時代)>が見た夢のお告げにより、善峯寺に移動され本尊となったのです。

【関連記事】行願寺(革堂)は1千年の歴史あり【京都の寺社100選】(中京区)

 

善峯寺はあじさいの名所

善峯寺は、紫陽花(あじさい)の名所として知られています。約3,000坪のあじさい苑があり、そこにはセイヨウアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイなど約8,000株の紫陽花が咲き誇ります。

高台から見える紫陽花を京都市内の絶景とともに見ていると、とても贅沢な時間を過ごせます。見ごろである6月中旬から7月上旬に参拝されるのをおすすめします。

また、春の桜、秋の紅葉も美しいお寺ですので、それぞれの時期に参拝しましょう。

 

善峯寺の御朱印

善峯寺では、以下御朱印をいただけます。

ご本尊の御朱印(西国三十三所20番)
御詠歌の御朱印(西国三十三所20番)
京都洛西観音霊場(1番)の御朱印
京都洛西観音霊場(1番)の御詠歌の御朱印
薬師堂の御朱印
薬師堂の御詠歌の御朱印

御朱印を集めている人は、忘れずにいただきましょう。

 

善峯寺の参拝情報

善峯寺の参拝情報

観光客のAさん
観光客のAさん
善峯寺の交通アクセスを教えて下さい。

参拝情報と合わせてお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

善峯寺の参拝情報として以下内容を紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしておきましょう。

  • 善峯寺の拝観料や参拝時間
  • 善峯寺の交通アクセス
  • 善峯寺の駐車場情報
  • 善峯寺の地図

 

善峯寺の拝観料や参拝時間

善峯寺の拝観料は、大人500円、高校生300円、小中学生200円です。参拝時間は平日が8時半~17時で、土日祝日は8時からです。ちなみに、受付終了は16時45分となっています。

 

善峯寺の交通アクセス

善峯寺への交通アクセスは「善峯寺(よしみねでら)」バス停から徒歩約8分です。タクシーの場合は、JR「向日町駅(むこうまちえき)」や、阪急電車(はんきゅうでんしゃ)「東向日駅(ひがしむこうえき)」「長岡天神駅(ながおかてんじんえき)」からそれぞれ約20分です。

 

善峯寺の駐車場情報

善峯寺には150台ほどとめられる有料駐車場があります。周辺道路も含め混雑することは少ないので、マイカーでの参拝もおすすめです。

 

善峯寺の地図

善峯寺の住所は「〒610-1133 京都市西京区大原野小塩町1372」です。地図を以下にて掲載しますので、参拝時の参考としてください。

【外部リンク】京都・西山 西国第二十番札所 善峯寺

 

まとめ

善峯寺(よしみねでら)は高台にあるお寺で、京都市内を一望できる絶景スポットでもあります。また、境内にある樹齢600年の松は、善峯寺のシンボル的存在であり、たいへん有名な松です。本当に龍が遊んでいるように見えますので、ぜひ見学しましょう。

いつ行っても素晴らしいお寺に感じますが、あじさいシーズンは特におすすめです。6月中旬から7月上旬の見ごろに合わせて参拝すると良いでしょう。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、京都の寺社100選【西京区】をご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪