本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

源光庵は悟りの窓や血天井で有名【京都の寺社100選】(北区)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

源光庵(げんこうあん)をご存知でしょうか?源光庵は京都市北区の鷹峯(たかがみね)という地域にあり、悟りの窓・迷いの窓・血天井(ちてんじょう)などが有名です。この記事で詳しく解説しますのでぜひ参考にしてください。

源光庵の歴史や見どころをご紹介

源光庵の悟りの窓
源光庵の悟りの窓

観光客のAさん
観光客のAさん
源光庵はどんなところですか?

源光庵詳しく紹介しますね。
お坊さん
お坊さん

源光庵(げんこうあん)は、曹洞宗(そうとうしゅう)という宗派のお寺で、正式には「鷹峰山寶樹林源光庵(ようほうざんほうじゅりんげんこうあん)」といい、別名で「復古禅林(ふっこぜんりん)」とも呼ばれています。そんな源光庵について歴史や見どころから紹介します。

 

源光庵の歴史

源光庵は1346年(室町時代)に、臨済宗(りんざいしゅう)の徹翁国師(てっとうこくし)というお坊さんによって開かれ、卍⼭道⽩(まんざんどうはく)というお坊さんが住職になってから曹洞宗のお寺となりました。

1694年(江戸時代)に金沢の裕福な商人の寄付によって本堂(ほんどう)が建てられ、本尊(ほんぞん)には釈迦牟尼佛(しゃかむにぶつ)という仏さまが祀(まつ)られています。

また、釈迦牟尼佛の両サイドには迦葉(かしょう)と阿難(あなん)という、お釈迦様の十大弟子であり、仏教で重要な人物が祀られています。

 

源光庵の見どころ

源光庵の見どころとして、有名な2つの窓と血天井(ちてんじょう)、山門(さんもん)について紹介いたします。

 

悟りの窓と迷いの窓

源光庵の本堂には「悟りの窓」と名付けられた丸い窓と、「迷いの窓」と名付けられた四角い窓があります。

悟りの窓の円形は「禅と円通(知恵によって悟った正しいことの行い)」の心を表し、円は大宇宙を表現しています。

迷いの窓の角型は「人間の生涯」を象徴し、人間の苦しみを表しています。これらの意味を知った上で、異なる雰囲気を味わいましょう。

 

源光庵の血天井

源光庵は血天井(ちてんじょう)でも有名です。関が原の戦いの前哨戦で、徳川家康の家臣だった鳥居元忠(とりいもとただ)ら1800人が伏見城(ふしみじょう)に立てこもりました。

13日間の攻防の末、反徳川軍に攻め落とされた時、鳥居元忠や家臣たちは自害しました。その戦いによってたくさんの血がついた廊下の板を天井に張って、彼らの霊を弔って(とむらって)いるのがこの源光庵の血天井(ちてんじょう)です。

今も生々しくたくさんの血が残っていて、戦乱の世のすさまじさを物語っています。ちなみに源光庵のほか、東山区の養源院(ようげんいん)や左京区大原の宝泉院(ほうせんいん)にも血天井があります。

【関連記事】宝泉院は立ち去りがたいお庭が有名【京都の寺社100選】(左京区)

【関連記事】養源院は日本絵画や血天井が有名【京都の寺社100選】(東山区)

 

源光庵の山門

源光庵の山門は、江戸中期に建てられたものです。通常の三門に置かれるような仁王像(におうぞう)や金剛力士像(こんごうりきしぞう)が置かれていないほか、まるで目のように見える丸い輪もユニークで、たいへん印象的な山門です。

 

源光庵のお役立ち情報

源光庵の迷いの窓
源光庵の迷いの窓

観光客のAさん
観光客のAさん
源光庵に参拝するなら、どんなことを知っておくべきですか?

源光庵のお役立ち情報をお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

源光庵のお役立ち情報として以下内容を紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • 源光庵は紅葉の穴場スポット
  • 源光庵の御朱印
  • 源光庵の年中行事

 

源光庵は紅葉の穴場スポット

源光庵は紅葉の穴場スポット

源光庵は紅葉の穴場スポットです。特に、先述の悟りの窓や迷いの窓越しに見る紅葉は、言葉にならないほど美しいです。

5月からの新緑(しんりょく)の季節も、窓越しの緑が美しいので、新緑の時期にも参拝しましょう。

 

源光庵の御朱印

源光庵の御朱印は、「霊芝観世音」と書かれた御朱印です。300円でいただけますので、集めている人は忘れずにお願いしましょう。

 

源光庵の年中行事

源光庵の年中行事を紹介します。以下公式サイトから引用しますのでご確認ください。

一月 (一日~三日)修証会(大般若祈祷)

三月 (中日) 春彼岸会法要 並びに 鳥居元忠一党追善法要

八月 (一日~十六日)孟蘭盆会

九月 (中日) 秋彼岸会法要 並びに 鳥居元忠一党追善法要

十月十九日 開山忌 並びに 霊芝観音法要

定例参禅会実施(参加される方はお問い合わせ下さい。)

引用元:https://genkouan.or.jp/#access

【関連記事】京都寺社の年中行事

 

源光庵の参拝情報

源光庵の山門
源光庵の山門

観光客のAさん
観光客のAさん
源光庵の交通アクセスを教えて下さい。

参拝情報と合わせてお伝えしますね。
お坊さん
お坊さん

源光庵の参拝情報として以下内容を紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしておきましょう。

  • 源光庵の拝観料や参拝時間
  • 源光庵の交通アクセス
  • 源光庵の駐車場情報
  • 源光庵の地図

 

源光庵の拝観料や参拝時間

源光庵の拝観料は大人400円(11月は500円)、子どもが200円となっています。拝観時間は9時~17時ですが、お寺の行事がある時は臨時で拝観中止となる場合があります。

 

源光庵の交通アクセス

源光庵への交通アクセスは、「鷹峯源光庵前(たかがみねげんこうあんまえ)」バス停から徒歩1分です。

「鷹峯源光庵前(たかがみねげんこうあんまえ)」までは、地下鉄北大路駅(きたおおじえき)や、阪急電鉄大宮駅(おおみやえき)などからバスが出ていますので、事前にチェックしておきましょう。

 

源光庵の駐車場情報

源光庵には20台ほどとめられる専用駐車場があります。ただし、観光シーズンはすぐに満車となる恐れがあるため、公共交通機関の利用が無難です。

 

源光庵の地図

源光庵の住所は「〒603-8468 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町四七」です。地図を以下にて掲載しますので、参拝時の参考としてください。


【外部リンク】京都 源光庵|悟りの窓・迷いの窓の禅寺

 

まとめ

源光庵は悟りの窓や迷いの窓が有名なお寺です。また血天井でも知られており、見どころが多いお寺です。新緑や紅葉が美しく、窓越しに眺めると幻想的です。それらを含め、ゆったりとした雰囲気で参拝できるお寺ですので、きっと有意義な時間を過ごせるでしょう。ぜひ参拝してください。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、京都の寺社100選【北区】をご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪