本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

金戒光明寺は新選組発祥の地で有名【京都の寺社100選】(左京区)

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

京都の金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)をご存知でしょうか?浄土宗(じょうどしゅう)のお寺で、通称「くろ谷さん」と呼ばれて親しまれています。この記事では金戒光明寺について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

金戒光明寺の歴史と見どころ

金戒光明寺の山門
金戒光明寺の山門

観光客のAさん
観光客のAさん
金戒光明寺ってどんなお寺ですか?

くろ谷さんと呼ばれて親しまれているお寺です。詳しく解説しますね。
お坊さん
お坊さん

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、幕末に京都の治安を守るため会津藩(あいずはん)が本拠地としたお寺です。

浄土宗(じょうどしゅう)というお寺の大本山(だいほんざん)で、百万遍知恩寺(ひゃくまんべんちおんじ)や知恩院(ちおんいん)、清浄華院(しょうじょうけいん)とともに、浄土宗京都四ヶ本山(きょうとよんかじほんざん)に数えられています。

そんな金戒光明寺の歴史や見どころを紹介します。

【関連記事】知恩院は法然が開いた浄土宗総本山【京都の寺社100選】(東山区)

【関連記事】百万遍知恩寺は百万回の念仏が由来【京都の寺社100選】(左京区)

 

金戒光明寺の歴史

浄土宗を開いた法然(ほうねん)が、1175年(平安時代)に比叡山の黒谷を下り、草庵(そうあん)をつくったのが浄土宗最初の寺院のはじまりです。

師匠の叡空(えいくう)からこの地にあった「白河禅房(しらかわぜんぼう)」を譲られ、念仏道場としたのが金戒光明寺の由来です。

法然が亡くなってからは光明寺(こうみょうじ)となり、その後、後光厳天皇(ごこうごんてんのう)〈室町時代の1352年~1371年に在位〉から「金戒(こんかい)」の文字をいただいて金戒光明寺となりました。伽藍(がらん)は室町時代の大戦「応仁の乱(おうにんのらん)」で度々燃えてしまいましたが、その都度再建されたとのことです。

 

金戒光明寺の見どころ

金戒光明寺にはさまざまな見どころがあります。その中からいくつかピックアップして紹介します。

 

豊臣秀頼が再建した阿弥陀堂

金戒光明寺の阿弥陀堂(あみだどう)は、豊臣秀頼(とよとみひでより)が1605年(江戸時代)に再建したお堂です。豊臣秀頼とは、豊臣秀吉と淀殿の第二子です。

阿弥陀堂には恵心僧都(えしんそうず)という平安時代のお坊さんが作った阿弥陀如来(あみだにょらい)が納められています。この阿弥陀如来が金戒光明寺の本尊(ほんぞん)です。

阿弥陀如来のお腹の中には、恵心僧都が彫刻で使ったノミが納められており、「おとめの如来」「ノミおさめ如来」と呼ばれています。

 

立派にそびえ立つ山門

金戒光明寺には立派な山門(さんもん)がそびえ立っています。夜ライトに照らされると厳かな雰囲気が増す美しい山門です。

この山門は1860年(江戸時代)に完成したもので、上部には後小松天皇(ごこまつてんのう)〈在位:1382~1412年〉が書かれた「浄土真宗最初門」という文字の額があります。

金戒光明寺山門の額
金戒光明寺山門の額

 

アフロヘアーの仏さま

お墓が並んでいる階段の脇に、変わった外見をした仏さまがいらっしゃいます。この仏さまは「五劫思惟阿弥陀仏(ごこうしゆいあみだぶつ)」で、通称「アフロ大仏」と呼ばれています。通称のとおり髪型がインパクトのあるアフロヘアーで、仏像ファンの中で人気の仏さまです。

なぜこのような髪型をしているのかというと、気が遠くなるほど長い間修行を続けた現れです。あらゆるものを救うために修行をしてくださったありがたい仏さまなのです。

 

金戒光明寺のお役立ち情報

金戒光明寺のアフロ大仏
金戒光明寺のアフロ大仏

観光客のAさん
観光客のAさん
金戒光明寺に行くなら、どんなことを知っていると良いですか?

金戒光明寺のお役立ち情報を紹介しますね。
お坊さん
お坊さん

金戒光明寺のお役立ち情報として以下内容を紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • 新選組発祥の地
  • 桜や紅葉の名所
  • 金戒光明寺の御朱印

 

新選組発祥の地

幕末の京都は極端に治安が悪く、徳川幕府は1862年(江戸時代)に京都の警備のため、京都守護職(きょうとしゅごしょく)を設置しました。

この京都守護職についた会津藩(あいずはん)は、藩主である松平容保(まつだいらかたもり)を含む1千名とともに、金戒光明寺に滞在したのです。

松平容保公
松平容保公

金戒光明寺が選ばれたのは、城のような守りやすい構造であったことや、御所などの要所に近いこと、敷地が広く1千名が滞在できることなどがあげられます。

幕府は京都を守るために作った浪士組(ろうしぐみ)を作りましたが、諸事情で江戸に帰ることになりました。しかし、浪士組のうち近藤勇(こんどういさみ)や土方歳三(ひじかたとしぞう)らは、芹沢鴨(せりざわかも)らとともに京都に残ることを希望し、京都守護職の非正規部隊となりました。

そして、「新選組(しんせんぐみ)」の名前で京都の取り締まりを行ったのです。この経緯から金戒光明寺は新選組発祥の地といわれています。

 

桜や紅葉の名所

金戒光明寺では美しい桜や紅葉を楽しめます。山門の前に立派な染井吉野(そめいよしの)が咲き誇るほか、広い境内(けいだい)でゆったりと桜を楽しめます。

金戒光明寺山門前の桜
金戒光明寺山門前の桜

紅葉も山門の北側と南側で美しく色づくほか、境内各所に紅葉の見どころが点在しています。春と秋、それぞれ雰囲気が異なりますので、複数回訪問しても飽きません。

金戒光明寺山門前の紅葉
金戒光明寺山門前の紅葉

 

金戒光明寺の御朱印

金戒光明寺の御朱印
吉備観音の御朱印

金戒光明寺の御朱印の種類は以下のとおりです。

最初門の御朱印
五劫思惟の御朱印
吉備観音の御朱印
中山文殊の御朱印
阿弥陀如来の御朱印
釋迦如来(限定)の御朱印

料金は300円で、御影堂(みえいどう)でいただけます。アフロヘアーの仏さまをモチーフとしたオリジナル御朱印帳も販売されていますので、ぜひゲットしましょう。

 

金戒光明寺の参拝情報

金戒光明寺の桜
金戒光明寺の桜

観光客のAさん
観光客のAさん
金戒光明寺への行き方を教えてください。

はい、行き方を含め、参拝情報をお伝えします。
お坊さん
お坊さん

金戒光明寺の参拝情報として以下内容を紹介します。ぜひお出かけ前にチェックしておきましょう。

  • 金戒光明寺のアクセスや参拝時間
  • 金戒光明寺の駐車場情報
  • 金戒光明寺の地図

 

金戒光明寺のアクセスや参拝時間

金戒光明寺へな、市バス「岡崎道」バス停から徒歩約10分です。「東天王町」バス停からも徒歩15分ほどで行けます。境内参拝自由となっていますが、御影堂は9時~16時が参拝時間です。

 

金戒光明寺の駐車場情報

金戒光明寺には30台の駐車場があります。黒谷駐車場は60分400円で 最大800円で停められます。ただ、桜や紅葉シーズンには混雑しやすいため、公共交通機関での参拝がおすすめです。

 

金戒光明寺の地図

金戒光明寺の住所は「〒606-8331 京都市左京区黒谷町121」です。地図を以下にて掲載しますので、参拝時の参考としてください。

【外部リンク】浄土宗大本山・くろ谷 金戒光明寺

 

まとめ

金戒光明寺は会津藩や新選組ゆかりのお寺で、アフロヘアーの仏さまが有名です。春には桜、秋には紅葉が美しく咲き誇り、ゆったりと四季を味わえます。立派な山門をくぐり、四季を感じながら幕末を体感することができるでしょう。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、京都の寺社100選【左京区】をご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪