本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

京都一周トレイル北山コース西部と周辺の寺社(氷室口から清滝)

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

京都一周トレイルをご存知ですか?京都一周トレイルは伏見桃山から上桂まで、京都市を囲む山道コースです。約83.3キロのうち今回は北山コース西部の一部(氷室口から清滝)を、コース沿いの寺社とともに紹介します。ぜひご覧ください。

京都一周トレイル北山コース西部の概要

京都一周トレイルは、京都市を囲む山々を登るコースで、トレイル初心者でも楽しめます。京都市の東、北、西を囲む山道およそ83.3キロのコースで、おおまかには以下5つのコースがあります(コースは5コースですが、計9回くらいに分割されると登りやすいです)。

深草コース1回で登り切れます
東山コース3分割がおすすめ
北山コース(東部)2分割がおすすめ
北山コース(西部)2分割がおすすめ
西山コース1回で登り切れます

※ほかにも別コースとして設定されている京北(けいほく)コースがありますが、ここでは紹介しておりません。

この記事では北山コース(西部)を、周辺の寺社とともに紹介いたします。

※各コースの一覧は京都一周トレイルにある人気の寺社」をご覧ください。

 

北山コース西部の氷室口から清滝まで

京都一周トレイル北山コース西部は、二ノ瀬(にのせ)から清滝(きよたき)までの全長約19.3キロのコースです。

ただ、1回でこれだけ歩くと大変なので、2回に分けるのがおすすめです。おすすめの分け方は以下のとおりです。

《京都一周トレイル北山コース東部を2分割》

  1. 二ノ瀬(にのせ)から氷室口(ひむろぐち)
  2. 氷室口(ひむろぐち)から清滝(きよたき)

この記事は上記②の案内記事です。

 

距離や標高

京都一周トレイル北山コース西部(氷室口〈ひむろぐち〉から清滝〈きよたき〉)距離は約10.3キロで、最大標高は436mです。

ただし、最寄りのバス停からコーススタート地点まで、約3.8キロ歩かなければなりませんので、14キロ以上を想定しておきましょう。

 

コースの特徴

京都一周トレイル北山コース西部(氷室口〈ひむろぐち〉から清滝〈きよたき〉)は、初心者でも問題はありません。

スタート地点までは1時間ほど急な登りがあるため、最初だけちょっとツライのですが、あとは平坦な道か下り坂ばかりなので、とても歩きやすいコースです(タクシーを使うなら登らずに済みます)。

また、要所要所にある絶景ポイントや、美しい沢ノ池(さわのいけ)、清滝川(きよたきがわ)のせせらぎなど、癒されながら楽しめます。

 

氷室口(ひむろぐち)付近からスタート

今回は、京見峠(きょうみとうげ)というところを少し上がった「氷室口(ひむろぐち)付近」からスタートです。周辺地図は以下のとおりです。

 

案内板67-1からスタート

案内板67-1(北山)

今回は案内板67-1からスタートし、案内板94がゴールです。前回の続きとなりますので、これより前の様子をご覧になりたい人は以下記事をお読みください。

【関連記事】京都一周トレイル北山コース西部と周辺の寺社(二ノ瀬から氷室口)

 

アスファルト道から自然にあふれた道へ

案内板67-1(北山)周辺

最初はアスファルトの道を進みます。

 

すると、お地蔵さんが見えてきます。

案内板67-1(北山)周辺のお地蔵さん

 

お地蔵さんに見守られながら、案内板67-2を左折します。

案内板67-2(北山)

 

人気洋食店や観光トイレ

案内板67-2を左折したら、山の家はせがわ」という人気の洋食屋さんの前を通ります。もちろん、時間があれば飲食しても良いでしょう。

山の家はせがわ

 

右奥には観光トイレも設置されていますので、活用してください。

山の家はせがわとトイレ

 

沢ノ池を目指してひたすら歩く

自然豊かかつ平坦で歩きやすい道をひたすら進み、沢ノ池を目指します。

 

案内板67-3から歩きやすい道を進む

案内板67-3を左折すると、歩きやすい道が続きます。

案内板67-3(北山)

 

しばらくこんな道です。

案内板67-3(北山)

 

突き当りに案内板70があり、ここを右折します。

案内板70(北山)

 

案内板70から見る京都市の景色はキレイですよ。

案内板70(北山)周辺

 

小屋を右手に見ながら直進します。

案内板70(北山)と小屋

 

すると、分かれ道に建つ案内板が見えてきます。

分かれ道に立つ案内板

 

この案内板71を左に進みます。

案内板71(北山)

 

狭いけど歩きやすい道を進みます。この辺り、とても楽しいですよ。

案内板71(北山)

 

真っすぐ進むと案内板72が現われます。そのまま直進です。

案内板72が

 

起伏が少ないので、気持ち的にも身体的にも楽ちんです。

案内板72(北山)周辺

 

案内板73を直進です。

案内板73(北山)

 

ノンビリ楽しみながら進みましょう。

案内板73(北山)周辺

 

案内板74を通過します。

案内板74(北山)

 

この辺りはトレイルというより、ハイキングに近いですね。

案内板74(北山)周辺

 

案内板75の分岐点を右折

突き当りに案内板75が建てられています。ここは分岐点になっており、右折します。

案内板75(北山)

 

雰囲気も良いですし、平坦なので歩きやすいです。

案内板75(北山)周辺

 

案内板76を進みます。

案内板76(北山)

 

木々に囲まれた道を直進します。

案内板76(北山)周辺

 

案内板77を左斜め後ろに曲がります。間違えて道なりに真っすぐ行かないよう、気をつけましょう。

案内板77(北山)

 

このようなヘアピンカーブになっていますよ。

案内板77(北山)周辺

 

そのまま真っすぐ進むと、次の案内板が見えてきます。

案内板78(北山)前

 

案内板78を進みます。

案内板78(北山)

 

しばらく真っすぐが続きます。

案内板78(北山)周辺

 

案内板79を通過します。

案内板79(北山)

 

沢ノ池まであと少しです。

案内板79(北山)周辺

 

沢ノ池はパラダイス

そして沢ノ池が見えてきました。左側には次の案内板もありますね。

沢ノ池と案内板

 

それが案内板80です。

案内板80

 

すごくキレイな沢ノ池。まさにパラダイスです。

沢ノ池はパラダイス

 

お弁当を持参して、沢ノ池でランチタイムをとる人も多いですよ。

沢ノ池でランチ

 

絶景ポイントから人気観光スポットへ

沢ノ池を右手に見ながら進みます。

沢ノ池を右手

 

上り坂を越えればまた平坦な道

沢ノ池の後、歩きやすい道が続きます。

沢ノ池後の上り坂

 

案内板81を進みます。

案内板81(北山)

 

ここから少しだけ上り坂となります。

案内板81(北山)周辺

 

案内板82で上り坂が終了です。右折します。

案内板82(北山)

 

このあたりも、とても歩きやすい平坦な道です。

案内板82(北山)周辺

 

京都市内を見渡せる絶景スポット

案内板83を直進です。

案内板83(北山)

 

木の茂り具合にもよりますが、このあたりは京都市内を見渡せる絶景スポットです。

案内板83前の絶景スポット

 

引き続き直進します。

案内板83(北山)周辺

 

案内板84を左折です。間違えて直進しないよう気をつけましょう。

案内板84(北山)

 

道の雰囲気は変わりますが、このあたりまでは歩きやすいです。

案内板84(北山)周辺

 

急な下り坂を経て周山街道へ

ここから下り坂が続きます。狭くて急なのでゆっくりおりましょう。

案内板84(北山)のあとの下り

 

下り坂が終わったら、ほかの道と合流します。

案内板84(北山)のあとの合流

 

合流地点に案内板85があります。

案内板85(北山)

 

木々に囲まれたアスファルト道を直進します。

案内板85(北山)周辺

 

案内板86を直進します。

案内板86(北山)

 

ひたすら直進です。

案内板86(周辺)

 

すると、周山街道(しゅうざんかいどう)という道にぶち当たります。

周山街道

 

そこに案内板87があり、左折します(右折すると世界遺産の高山寺〈こうざんじ〉があります)。

案内板87(北山)

 

周山街道を直進します。

案内板87(北山)周辺

 

案内板88を右折です。

案内板88(北山)

 

高雄には素晴らしい寺院が多い!おすすめ観光スポット

ここからは、紅葉の名所でもあり、観光名所として知られる高雄(たかお)というエリアに入っていきます。

高雄周辺には、高山寺(こうざんじ)、西明寺(さいみょうじ)、神護寺(じんごじ)などの名所もあり、観光シーズンには多くの人で賑わいます。

※正確には、高山寺は栂尾(とがのお)、西明寺は槙尾(まきのお)、神護寺は高雄(たかお)にあります。

 

世界遺産の高山寺

少し前の話に戻りますが、案内板87を左折せずに右折すれば、世界文化遺産(せかいぶんかいさん)の1つに数えらている高山寺(こうざんじ)があります(案内板87のところにも記載しています)。

当初は神願寺都賀尾坊(しんがんじとがのおぼう)といいましたが、1206年(鎌倉時代)に華厳宗(けごんしゅう)のお寺となり、1966年(昭和時代)までは真言宗(しんごんしゅう)のお寺でした。現在はどこの団体にも属さない単立寺院(たんりつじいん)です。

日本で最初にお茶が作られた場所として知られているほか、国宝(こくほう)に指定されている石水院(せきすいいん)、日本最古の漫画として知られる「鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)」など、貴重なものが多いお寺です。

【関連記事】高山寺は鳥獣人物戯画が有名【京都の寺社100選】(右京区)

 

案内板88から道なりに進むと、右側に赤い橋が見えてきます。

案内板88(北山)周辺

トレイルではまっすぐ進むのですが、寄り道して橋を渡ると西明寺(さいみょうじ)があります。

 

美しい自然を楽しめる西明寺

西明寺(さいみょうじ)は、平安時代からの歴史を持ち、1290年(鎌倉時代)に神護寺から独立しました。

ご本尊の釈迦如来像(しゃかにょらいぞう)や千手観世音菩薩像(せんじゅかんぜおんぼさつぞう)、愛染明王像(あいぜんみょうおうぞう)など、多くの仏像を見ることができます。

また、季節ごとに表情を変え、春の桜や山つつじ、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、美しい自然を楽しめます。

特に秋の紅葉は美しく、数百本のイロハモミジが見事に色づきます。見頃のシーズンにはぜひ訪れたい山寺です。

【外部リンク】槙尾山 西明寺公式サイト|真言宗大覚寺派

 

トレイルでは案内板89を直進します。

案内板89(北山)

 

しばらくアスファルトです。

案内板89(北山)周辺

 

しばらく歩くと、前方に赤い橋が見えてきます。

神護寺前の赤い橋

 

渡ったところに案内板90があります。

案内板90(北山)

 

トレイルでは直進ですが、階段を登ると有名な神護寺(じんごじ)があります。

神護寺前の階段

 

最澄や空海ゆかりの神護寺

神護寺(じんごじ)は、有名なお坊さんである最澄(さいちょう)や空海(くうかい)にゆかりがあるお寺で、正しくは神護国祚真言寺(じんごこくそしんごんじ)といいます。

歴史の教科書でお馴染みの「絹本著色伝源頼朝像(けんぽんちゃくしょくでんみなもとよりともぞう)」や、仏像ファンから人気のご本尊(ほんぞん)「薬師如来立像(やくしにょらいりゅうぞう)」など、貴重な文化財をいくつも保有しています。

また、高い場所からお皿を投げて厄除(やくよ)けを願う「かわらけ投げ発祥の地」としても知られ、紅葉スポットとしても有名です。

【関連記事】神護寺は最澄も空海もゆかりがある【京都の寺社100選】(右京区)

 

清滝川沿いを歩く

川を左手に見ながら、案内板90を直進します。

案内板90(北山)周辺

 

ずっと川が続く

橋が見えてくるので渡りましょう。

清滝川沿いの橋

 

今度は川を右手に見ながら直進します。

清滝側を右手にあるく(北山コース)

 

立ち並び木々がよい雰囲気です。

清滝川沿いの木々(北山コース)

 

案内板91です。

案内板91(北山)

 

橋を渡ります。

案内板91(北山)周辺

 

再び川を左手に見ながら進みます。

橋を渡り、清滝川を左手に見て直進

 

案内板92を左折します。

案内板92(北山)

 

ここは上り坂です。

愛宕山登山口道に合流する上り坂

 

上りきったところに、案内板93があります。ここは京都市内で最も高い山である「愛宕山(あたごやま)登山道の1つ」です。

案内板93(北山)

 

愛宕山山頂には愛宕神社がある

愛宕神社(あたごじんじゃ)という名前の神社はたくさんあり、全国およそ900社にのぼります。その出発点を指す総本社(そうほんしゃ)が、京都の愛宕神社(あたごじんじゃ)です。

京都市最高峰、標高924メートルの愛宕山(あたごやま)山頂に建てられているため、山登りを楽しみながら参拝ができます。

このあたりからおよそ2時間ほどで山頂にたどりつきます。

【関連記事】愛宕神社は約900社の総本社【京都の寺社100選】(右京区)

 

案内板93から94へ

アスファルトの道をひたすら直進します。

案内板93(北山)周辺

 

そして、今回の終了地点である案内板94です。

案内板94(北山)

 

目の前には橋がかかっています。ここからの交通に関しては、清滝バス停が近くにあります。バス停まで徒歩6分ほどです。

清滝バス停(北山)

 

以下に清滝バス停の周辺地図を掲載しておきます。上記の橋を渡ったところに、嵯峨清滝公衆トイレがあります。地図と照合する目印にしてください。

もしもバスがタイミングよく来ない場合はタクシーを呼ぶか、徒歩で「JR嵯峨嵐山(さがあらしやま)駅」まで歩く方法もあります。嵯峨嵐山駅までは約3.3キロですので、トレイルを延長する感覚で歩きましょう。

 

まとめ

今回のコースは、スタート地点に着くまでに1時間ほど登りますが(タクシーを使うなら登らずに済みます)、その後は平坦なところがほとんどです。そのため、初心者でも気軽に楽しめます。

コースの雰囲気に関しては、時折みれる京都市内の絶景や、美しい沢ノ池、観光スポットの高雄エリア、せせらぎが心地よい清滝川など、美しいところが多いです。見どころたっぷりなコースですので、ぜひトライしてください。

【このコースの続き】は「 京都一周トレイル西山コースと周辺の寺社」をご覧ください。

【カテゴリー】ほかの京都一周トレイルコースもお読みになりたい場合は、京都一周トレイルにある人気の寺社をご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪