本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

6月におすすめする京都寺社めぐり!夏の京都は紫陽花から始まる

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

6月の京都観光はどの寺社を巡れば良いのでしょうか?6月は京都の各寺社にて、さまざまな行事が行われるほか、紫陽花(あじさい)が見ごろを迎えるため、紫陽花苑がある寺社参拝がおすすめです。この記事で詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

6月の京都はアジサイが見ごろ

三室戸寺で見ごろを迎える紫陽花
三室戸寺で見ごろを迎える紫陽花

 

6月の京都は紫陽花(あじさい)が見ごろを迎えます。京都の寺社では紫陽花の名所とされるところが数多く存在します。ここではおすすめの紫陽花スポットとして以下を紹介します。

  • 三室戸寺は京都有数の紫陽花スポット
  • 藤森神社はアジサイの穴場
  • 善峯寺は紫陽花と絶景を楽しめる
  • 智積院は隠れた紫陽花の名所
  • 真如堂でのんびり楽しめる紫陽花
  • 約5,000株が咲き誇る楊谷寺

 

三室戸寺は京都有数の紫陽花スポット

三室戸寺の見事な紫陽花
三室戸寺の見事な紫陽花

京都府宇治市(うじし)にある三室戸寺(みむろとじ)では、6月~7月上旬に見ごろを迎える紫陽花(あじさい)が素晴らしく、約2万株が花を咲かせます。

圧倒的な美しさに言葉を失う人も多く、京都でも有数の紫陽花おすすめスポットです。

 

藤森神社はアジサイの穴場

京都市伏見区にある藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、勝運(しょううん)と学問と馬の神社として知られ、紫陽花の穴場としても知られています。

2か所ある紫陽花苑(あじさいえん)には、約3,500株の紫陽花が咲き誇ります。

 

善峯寺は紫陽花と絶景を楽しめる

京都市西京区にある善峯寺(よしみねでら)は、紫陽花(あじさい)の名所として知られています。約3,000坪のあじさい苑があり、そこにはセイヨウアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイなど約8,000株の紫陽花が咲き誇ります。

高台から見える紫陽花を京都市内の絶景とともに見ていると、とても贅沢な時間を過ごせます。見ごろである6月中旬から7月上旬に参拝されるのをおすすめします。

 

智積院は隠れた紫陽花の名所

智積院の紫陽花
智積院の紫陽花

京都市東山区にある智積院(ちしゃくいん)も、隠れた紫陽花スポットです。無料で拝観できる「あじさい苑」では、セイヨウアジサイ、ガクアジサイが咲き誇ります。

 

真如堂でのんびり楽しめる紫陽花

京都市左京区にある真如堂(しんにょどう)には、1000株を超えるさまざまな種類の紫陽花があり、6月上旬から6月下旬に見ごろを迎えます。

あまり混雑しませんので、のんびり紫陽花を楽しめるでしょう。

 

約5,000株が咲き誇る楊谷寺

楊谷寺の紫陽花
楊谷寺の紫陽花

京都府長岡京市にある楊谷寺(ようこくじ)は、空海(くうかい)にゆかりがある独鈷水(おこうずい)という湧(わ)き水が、目の病気にご利益があることで知られています。

平安時代から信仰されているこのお寺の紫陽花は、6月中旬~7月上旬に見ごろを迎えます。約5,000株もの紫陽花が咲き誇るほか、手を清める「手水舎(てみずや)」に紫陽花が浮かべられると、華やかな雰囲気となります。

 

6月の京都寺社おすすめイベント(行事)

貴船祭の様子
貴船祭の様子

6月の京都ではさまざまな行事が行われますが、中でもおすすめ行事として以下を紹介します。

  • 智積院の青葉まつり
  • 貴船神社の貴船祭
  • 鞍馬寺の竹伐り会式
  • 京都の年中行事一覧(6月)

 

智積院の青葉まつり

京都市東山区にある智積院(ちしゃくいん)では、毎年6月15日に「青葉まつり」が行われ、真言宗(しんごんしゅう)を開いた空海(くうかい)や、真言宗に大きく貢献した覚鑁(かくぱん)の誕生を祝い、お坊さんの行列などさまざまな行事が行われます。

この日は国宝の障壁画(しょうへきが)や名勝庭園(めいしょうていえん)などが無料で公開されるほか、お茶席などもあります。

 

貴船神社の貴船祭

京都市左京区の貴船神社(きふねじんじゃ)では、毎年6月1日に貴船祭(きふねまつり)が行われます。神輿(みこし)が本宮(ほんみや)から奥宮(おくみや)に向かうのですが、赤い灯篭(とうろう)が並ぶ本宮の参道を神輿が下りてくるシーンは、特に見ごたえがありますよ。

ちなみに、貴船神社のお祭りの中で、貴船祭は最も重要なお祭りです。

 

鞍馬寺の竹伐り会式

京都市左京区の鞍馬寺(くらまでら)で、6月20日に竹伐り会式(たけきりえしき)が行われます。平安時代、鞍馬山で大蛇(だいじゃ)を退治した峯延(ぶえん)というお坊さんのお話しにちなんだ行事で、武装したお坊さんの格好をした「鞍馬法師(くらまほうし)」たちが、大蛇に見立てた青竹を伐る速さを競い合います。

竹伐り会式は1,000年以上の歴史を誇る古い行事です。

 

京都寺社の年中行事一覧(6月)

その他、6月の年中行事を以下一覧表にて紹介します。

開催日行事名開催地
1日貴船祭(きふねまつり)貴船神社
2日信長忌(のぶながき)阿弥陀寺
5日開山忌建仁寺
5日~6日未明県祭(あがたまつり)縣神社
7日折上稲荷祭(おりがみいなりさい)折上稲荷神社
7日御田植式(おたうえしき)松尾大社
8日大幣神事(だいへいしんじ)縣神社
上旬蛍火の茶会下鴨神社
10日田植祭(たうえさい)伏見稲荷大社
上旬~7月上旬あじさいウィーク楊谷寺
中旬~上旬紫陽花まつり藤森神社
15日青葉まつり智積院
15日例祭八坂神社
20日竹伐り会式(たけきりえしき)鞍馬寺
30日頃夏越の祓と茅の輪くぐり京都各神社(時期も含め要ご確認)

【関連記事】京都寺社の年中行事

 

まとめ

6月は京都の各寺社にて、さまざまな行事が行われるほか、紫陽花が見ごろとなります。京都には紫陽花の名所として知られる寺社が数多くありますので、ぜひ見ごろに合わせて参拝しましょう。美しく咲き誇る紫陽花と、もともと備わっている寺社の魅力が掛け合わされ、普段よりさらに楽しい京都観光になるはずですよ。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、夏におすすめの京都寺社巡りをご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪