本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

3月の京都寺社巡り!春の観光におすすめは梅と早咲きの桜

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

3月の京都はどの寺社を巡れば良いのでしょうか?3月の京都は梅が見ごろであることと、早咲きの桜が美しく咲き誇るほか、大涅槃図(だいねはんず)が公開されるなどさまざまな行事があります。この記事でおすすめを紹介しますので、ぜひ観光の参考としてください。

3月におすすめする京都観光

しだれ梅(城南宮)
しだれ梅(城南宮)

京都の冬は底冷(そこび)えといって、体の芯(しん)まで冷える寒さが特徴です。そんな寒い冬が終わり、暖かくなってくる3月は、観光しやすい季節です。3月におすすめの京都観光について以下を紹介します。

  • 北野天満宮などで梅の花が見ごろ
  • 各寺院で公開される大涅槃図
  • 3月に見ごろとなる桜

 

北野天満宮などで梅の花が見ごろ

3月の京都は梅が見ごろです。北野天満宮(きたのてんまんぐう)〈上京区〉では、2月から3月にかけて、約1,500本の梅が咲き誇ります。

北野天満宮に祀(まつ)られている菅原道真(すがわらのみちざね)は、梅を愛したことで知られています。

また、城南宮(じょうなんぐう)〈伏見区〉の梅も見事です。2月中旬から3月中旬にかけて、たくさんのしだれ梅が咲き誇り、多くの観光客を魅了(みりょう)します。

ほかにも梅が美しいところはありますが、北野天満宮と城南宮の梅は必見です。

 

各寺院で公開される大涅槃図

3月の京都では、いくつかの寺院で大涅槃図(だいねはんず)の公開が行われます。涅槃図(ねはんず)とは、お釈迦様(おしゃかさま)が亡くなられた時の様子を描いたもので、3月に公開される涅槃図としては以下があります。

寺院開催期間特徴
真如堂(しんにょどう)〈左京区〉3月1日~3月31日魚類や虫など、日本最多の127種類の生物が描かれる
泉涌寺(せんにゅうじ)〈東山区〉3月14日~3月16日縦16メートル、横8メートルもある日本最大の涅槃図
東福寺(とうふくじ)〈東山区〉3月14日~3月16日縦が約12メートル、横が約6メートルで、猫が描かれた珍しい涅槃図
本法寺(ほんぽうじ)〈上京区〉3月14日~4月15日長谷川等伯(はせがわとうはく)の筆で国内最大級
西寿寺(さいじゅじ)〈右京区〉3月のお彼岸(ひがん)中の1週間〈お彼岸とは、春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間のこと〉江戸時代前期に納められた大涅槃図が公開される※要予約
酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)〈京都府京田辺市〉3月15日南北朝時代、室町時代初期、江戸時代前期の3つの涅槃図が公開される

涅槃図巡りも面白いかも知れませんよ。

 

3月に見ごろとなる桜

春の京都は各地で美しい桜が咲き誇り、毎年多くの観光客で賑わいます。京都の桜は4月上旬から中旬が見ごろという人が多いですが、3月に見ごろとなる桜もあります。

以下は3月に見ごろとなる寺社ですので、ぜひ参考にしてください。

寺社見ごろ
平野神社(ひらのじんじゃ)〈北区〉3月中旬~4月下旬
本満寺(ほんまんじ)〈上京区〉3月中旬~4月上旬
上品蓮台寺(じょうぽんれんだいじ)〈北区〉3月下旬~4月上旬
常照寺(じょうしょうじ)〈北区〉3月下旬~5月上旬

※ただし、年によっては見ごろが異なる場合があります。

このうち、平野神社は約60種類、計400本の桜があり、行くたびに違う種類の桜が咲き誇っています。京都有数の桜の名所ですので、ぜひ一度はご覧になってください。

 

3月開催の京都寺社イベント情報

3月下旬の清水寺
3月下旬の清水寺

3月に京都の寺社で行われる多くのイベント(行事)のうち、いくつかおすすめをピックアップします。ぜひ参考にしてください。

  • 各地で行われる「ひなまつり」
  • 清水寺の青龍会
  • 随心院のはねず踊り
  • 京都の年中行事一覧(3月)

 

各地で行われる「ひなまつり」

3月は京都各地で「ひなまつり」が行われます。2月28日~3月3日は、法住寺(ほうじゅうじ)〈東山区〉というお寺で、古い着物などで作られた雛(ひな)が吊り下げられます。

また、人形寺と呼ばれて親しまれている宝鏡寺(ほうきょうじ)〈上京区〉では、3月1日に舞(まい)などが行われ、皇室ゆかりの人形が4月3日まで展示されます。

松尾大社(まつのおたいしゃ)〈西京区〉では、3月3日前後の日曜日に「ひなまつり」が行われ、曲水(きょくすい)の庭で流しビナを見学できます。

ほかにも、市比賣神社(いちひめじんじゃ)〈下京区〉では、3月3日に「ひいなまつり」が行われ、平安時代の衣装を着た人たちが並ぶ「ひと雛」で知られています。

 

清水寺の青龍会

清水寺(きよみずでら)〈東山区〉では、3月14日~15日に、青龍会(せいりゅうえ)という行事が行われます。

観音(かんのん)さまの化身である龍が、清水寺の境内(けいだい)にある「音羽の滝(おとわのたき)」に、夜に現われて水を飲むという伝説を再現した行事です。

ダイナミックな龍が生き生きとした姿で動き、参拝者が穏やかで平和に過ごせるよう祈ります。

 

随心院のはねず踊り

随心院(ずいしんいん)〈山科区〉では3月の最終日曜日に「はねず踊(おど)り」が行われます。華やかな衣装をまとった少女たちによる踊りで、元々は田舎の子どもたちが家々を回って、門の中の庭で踊っていたようです。

昭和48年に復活し、現在にいたります。

 

京都寺社の年中行事一覧(3月)

その他、3月の年中行事を以下一覧表にて紹介します。

開催日行事名開催地
1日ひなまつり・人形展宝鏡寺
1日梅生祭(うめうめまつり)梅宮大社
1日~31日大涅槃図真如堂
3日流し雛(ながしびな)下鴨神社
3日ひいなまつり市比賣神社
3日前後の日曜日ひなまつり松尾大社
3日ひいなまつり市比賣神社
3日春桃会(もものほうえ)三十三間堂
9日雨乞祭(あまごいまつり)貴船神社
10日芸能上達祈願祭虚空蔵法輪寺
14日~15日青龍会(せいりゅうえ)清水寺
14日~15日大涅槃図本法寺
14日~16日大涅槃図泉涌寺
14日~16日大涅槃図東福寺
15日涅槃会・嵯峨お松明式と大念仏狂言清涼寺
15日大涅槃図酬恩庵一休寺
29日はねず踊り隋心院
下旬葵使(あおいつかい)上賀茂神社

【関連記事】京都寺社の年中行事

 

3月の京都の気候と観光での注意点

北野天満宮の梅と青空
北野天満宮の梅と青空

3月の京都の気候について、以下情報をお伝えします。ぜひ京都観光の参考にしてください。

  • 3月の京都の気温
  • 3月におすすめの服装
  • 3月の京都観光ご注意点

 

3月の京都の気温

3月の京都は、最高気温の平均が14度、最低気温の平均が3度となっており、11度の差があります。昼間は春めいているものの、夜はまだまだ寒い季節です。

昼間に合わせた薄着で観光していると、夕方以降に寒く感じるでしょう。3月に京都で雨が降る日数の平均は9日で、3日に1回程度雨が降る計算となります。旅行際には折り畳み傘を持っていた方が良いでしょう。

 

3月におすすめの服装

3月におすすめの服装として、昼間は長袖シャツやニットで良いのですが、夜にはコートなど、もう1枚上に着れるものを用意しましょう。

もし、着物で京都観光する場合にも、羽織(はお)りの用意をおすすめします。

 

3月の京都観光ご注意点

さきほども伝えたように、昼間は春の暖かさを感じられる一方、夜はまだまだ冬の寒さです。気温差により風邪をひかないように気を付けましょう。

 

まとめ

3月の京都は、梅が見ごろであるほか、早咲きの桜が咲き誇るシーズンです。梅と桜の両方を見れるタイミングですので、ぜひ各名所を巡りましょう。また、大涅槃図(だいねはんず)の公開や、ひなまつりなど、さまざまな行事が行われますので、この記事を参考にして楽しんでください。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、春におすすめの京都寺社巡りをご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪