本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

4月におすすめする京都の寺社!桜が美しい春の観光情報

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

4月に京都へ行かれたことがありますか?4月の京都は桜シーズン真っただ中で、桜が有名な寺社には全国から多くの観光客が押し寄せます。イベントも含め、春におすすめの京都観光について紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

桜がキレイな京都のおすすめ寺社

醍醐寺の桜
醍醐寺の桜

京都の桜は、毎年3月中旬ごろから4月下旬にかけて見ごろとなります。桜がキレイな寺社はあまりにも多いため、特におすすめしたいところを以下にてピックアップの上紹介します。ただし、見ごろは毎年異なるため、目安としてご覧ください。

  • 上賀茂神社の参道
  • 醍醐寺は京都有数の桜の名所
  • 仁和寺の遅咲き桜
  • 平野神社の桜は長期間楽しめる
  • 本法寺は桜の穴場スポット
  • 本満寺の桜は円山公園の姉妹桜

 

上賀茂神社の参道

北区にある上賀茂神社(かみがもじんじゃ)の桜は、4月上旬~4月中旬に見ごろを迎え、一の鳥居と二の鳥居の間の参道では多くの桜が咲き誇ります。

数種類のしだれ桜や、ソメイヨシノ、山桜など、さまざまな桜が順番に咲いていき、比較的長い間、美しい桜を楽しめます。

 

醍醐寺は京都有数の桜の名所

伏見区にある醍醐寺(だいごじ)は京都でも特に有名な桜の名所で、毎年3月下旬~4月上旬に見ごろを迎えます。霊宝館(れいほうかん)のしだれ桜は見事ですし、三宝院(さんぽういん)の前や、五重塔(ごじゅうのとう)付近に咲く桜も美しいです。

それ以外もあちこちに立派な桜が咲き誇っており、これでもかというくらい美しい桜を楽しめます。

 

仁和寺の遅咲き桜

右京区にある仁和寺(にんなじ)は、4月上旬~4月中旬に見ごろを迎えます。有名な桜スポットで、特に中門(ちゅうもん)内の西側一帯に咲き誇る多くの桜は「御室桜(おむろざくら)」と呼ばれる遅咲きの桜です。

江戸時代から庶民(しょみん)に親しまれている御室桜は、今でも多くの参拝者から愛されています。

 

平野神社の桜は長期間楽しめる

北区にある平野神社(ひらのじんじゃ)の桜は、毎年3月中旬~4月下旬が見ごろです。平野神社には約60種類、計400本の桜があり、行くたびに違う種類の桜が咲いているため、長期間桜を楽しめます。

近くの北野天満宮(きたのてんまんぐう)を観光したら、ぜひ平野神社にも足を運びましょう。

 

本法寺は桜の穴場スポット

上京区にある本法寺(ほんぽうじ)は、桜の穴場スポットで、毎年3月下旬~4月上旬が見ごろです。境内(けいだい)に美しい桜が咲き誇り、地元の人やカメラを趣味とする人たちで賑わいます。

とはいえ、京都のメジャースポットほど混雑するわけではないので、ゆったりと満開の桜を楽しめます。

 

本満寺の桜は円山公園の姉妹桜

上京区にある本満寺(ほんまんじ)は、3月中旬~4月上旬に見ごろを迎えます。本満寺には大きくて立派な枝垂れ桜(しだれざくら)が存在感を放っており、訪れた人がため息をつくほど美しい桜です。

円山公園(まるやまこうえん)に咲く有名なしだれ桜の姉妹桜(しまいざくら)〈木の根元を分けたもの〉として知られており、京都で花見をするならぜひご覧いただきたい桜です。

 

4月の寺社おすすめイベント(行事)をご紹介

4月の京都では春らしい華(はな)やかな行事が数多く行われます。その中からおすすめとして以下を紹介します。

  • 吉野太夫花供養
  • やすらい祭
  • 豊太閤花見行列
  • 京都の年中行事一覧(4月)

 

吉野太夫花供養

北区にある常照寺(じょうしょうじ)では、毎年4月に吉野太夫花供養(よしのだゆうはなくよう)が行われます。

吉野太夫を偲(しの)ぶ行事で、美しい衣装の太夫(だゆう)が鷹峰交差点(たかがみねこうさてん)から常照寺の本堂(ほんどう)まで歩く、華(はな)やかな行事です。

到着後も常照寺内で各行事が行われ、太夫(だゆう)がお茶をたてます。茶席三席(屋外、茶席〈遺芳庵〉、煎茶(せんちゃ)席)と点心席(てんしんせき)〈少量の食事〉付きの拝観券は、前売りが5,000円、当日が5,500円となっています。

常照寺や吉野太夫については以下関連記事をご確認ください。

【関連記事】常照寺は2代目吉野太夫ゆかりの地【京都の寺社100選】(北区)

 

やすらい祭

今宮神社(いまみやじんじゃ)では、疫病(えきびょう)をしずめる祭として、毎年4月の第2日曜日に「やすらい祭(まつり)」が行われます。

やすらい祭は鞍馬の火祭(くらまのひまつり)、広隆寺(こうりゅうじ)の牛祭(うしまつり)とともに京都三大奇祭に数えられています。ただし、広隆寺の牛祭は中止されています。

 

豊太閤花見行列

醍醐寺では4月12日に、醍醐の花見(だいごのはなみ)にちなんで「豊太閤(ほうたいこう)花見行列」が行われます。醍醐の花見(だいごのはなみ)は豊臣秀吉が、息子の秀頼(ひでより)、妻の北政所(きたのまんどころ)などを含め、大勢の人々とともに行った花見です。

豊太閤花見行列は、桃山時代を思わせる服装の人々が、桜が美しく咲き誇るシーズンに行列します。

 

京都の年中行事一覧(4月)

その他、4月の年中行事を以下一覧表にて紹介します。

開催日行事名開催地
4日護王大祭(ごおうたいさい)護王神社
8日花まつり清水寺
8日花まつり清涼寺
8日花まつり知恩院
8日花まつり六角堂
8日花まつり妙心寺
8日花まつり三千院
8日花まつり壬生寺
10日桜花祭(おうかさい)平野神社
12日賀茂曲水宴(かもきょくすいのえん)上賀茂神社
12日吉野太夫花供養(よしのだゆうはなくよう)常照寺
12日やすらい祭今宮神社
12日豊太閤花見行列醍醐寺
14日春季例大祭白峯神宮
15日~16日例祭・翌日祭平安神宮
18日鬼くすべ宝積寺(宝寺)
18日出雲風流花踊り出雲大神宮
18日~19日ミッドナイト念仏知恩院
26日松尾祭神幸祭(まつおのおまつりしんこうさい)松尾大社
29日藤花祭(とうかさい)西院春日神社
下旬畳寺の畳まつり清浄華院
下旬~GW大原女時代行列(おはらめじだいぎょうれつ)寂光院~勝林院

【関連記事】京都寺社の年中行事

 

寺社周辺にある絶景桜スポット

背割堤の桜並木
背割堤の桜並木

桜が美しいのは寺社だけではありません。京都では寺社以外にもお花見スポットがあります。ここでは、寺社周辺にあるおすすめの絶景桜スポットとして以下を紹介します。

  • 桜のトンネルを味わえるインクライン
  • 京都観光で外せない哲学の道
  • 圧巻の美しさを誇る背割堤

 

桜のトンネルを味わえるインクライ

インクラインの桜
インクラインの桜

インクラインは、明治時代から昭和初期まで使用されていた場所で、滋賀県の琵琶湖(びわこ)からくる船を移動させるための鉄道です。

というのも、琵琶湖か流れる人口の水路「疎水(そすい)」は、この辺りで高低差がありました。水は高低差があっても平気ですが、船はそうもいきません。

そこで高低差を解消する方法として、レールの上に船を乗せて移動するインクラインが活用されたのです。

全長約582メートルのインクラインは、線路の両サイドにソメイヨシノが咲き誇り、美しい桜のトンネルとなります。

毎年4月上旬に見ごろを迎えますので、ぜひタイミングを計って行ってください。

インクラインは南禅寺(なんぜんじ)の近くにあります。合わせて観光すると良いでしょう。

 

京都観光で外せない哲学の道

哲学の道の桜
哲学の道の桜

銀閣寺(ぎんかくじ)の近くにある哲学の道は、約1.5キロメートルの散歩道のことで、3月下旬~4月上旬頃には約500本もの桜が咲き誇ります。

哲学の道は、明治時代に文人(ぶんじん)〈学問をおさめて詩などの文芸に秀でた人〉たちが多く住むようになったことから「文人の道」と呼ばれました。

そして、西田幾多郎(にしだきたろう)や田辺元(たなべはじめ)という哲学者たちが好んで散歩し、考えをめぐらしたことから「思索(しさく)の道」「散策の道」など、さまざまな呼び方をされました。

1972年(昭和47年)に、地元の人たちが保存運動を進める中で相談の結果「哲学の道」と決まり、現在でもこの名前で親しまれています。

歩行者が歩きやすいように、かつて市電で使われていた敷石(しきいし)が並べられ、味わいある散歩道となっています。

ちなみに、哲学の道は「日本の道100選」の1つです。

 

圧巻の美しさを誇る背割堤

背割堤の桜
背割堤の桜

背割堤(せわりてい)は、京都府八幡市(やわたし)にある堤防(ていぼう)で、全長約1.4kmの桜並木は圧巻です。見頃となる3月下旬~4月上旬は、多くの見物客が押し寄せ、美しい桜を楽しんでいます。

木津川(きづがわ)、宇治川(うじがわ)、桂川(かつらがわ)の合流点には展望塔(てんぼうとう)が建てられており、上から見た桜も見事です。

近くには石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)もありますので、参拝してから花見を楽しみましょう。

 

まとめ

京都は桜の名所が数多く存在し、桜で有名な寺社もあります。ここだけは外せない人気スポットや、比較的人が少ない穴場スポットも含め、いろいろな桜を味わいましょう。

また、寺社周辺にある桜の名所もおすすめが多いので、寺社巡りと合わせて楽しむと良いでしょう。ぜひ春の京都を満喫(まんきつ)してください。

当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。

【カテゴリー】同じカテゴリーの他の記事をお読みになりたい場合は、春におすすめの京都寺社巡りをご覧ください。

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪