本ページはプロモーションが含まれています。定期更新していますが、拝観料や駐車料金が変わっている場合がありますのでご注意ください。

京都寺社の年中行事・イベント案内

京都の年中行事

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。

京都観光をしたら、寺社仏閣の行事を見たいものですよね?京都では1年中、何かしらの行事が行われていますので、年中行事のスケジュールを知っているとすぐ見に行けます。京都の年中行事を一覧で紹介します。たくさんの行事を見に行ってくださいね。

観光客のAさん
観光客のAさん
京都にはたくさんの行事があるのですね。

そうですよ。各お寺でも常にいろいろな行事が行われています。
お坊さん
お坊さん

観光客のAさん
観光客のAさん
そうなんですね。神社もいろいろ行事がありますよね。

そうですね。祭などの行事を数多く行ってますね。
神主さん
神主さん

京都寺社イベント(年中行事)の概要
京都寺社の年中行事!まずは概要をご紹介

京都寺社の年中行事について、月ごとに概要を紹介します。京都の季節感を把握できますよ。

1月の京都は新春の行事多数

1月は1年の無病息災を願う六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)の皇服茶(おうぶくちゃ)授与や、各神社での七草粥、ゑびす神社での十日ゑびす大祭など、気持ちを新たにさせてくれる行事が盛りだくさんです。

【関連記事】1月におすすめする京都寺社めぐり!冬の見どころをご紹介

 

2月は京都各地の寺社で節分祭

2月は節分祭が有名です。京都各地の神社仏閣で節分祭が行われ、ワイルドな鬼たちを見ることができます。まるでお正月のような雰囲気は気持ちを高めてくれるでしょう。

【関連記事】2月におすすめする京都寺社めぐり!冬の観光スポットを紹介

 

3月は各寺院で涅槃図公開

3月は「ひなまつり行事」や、涅槃図(ねはんず)公開など、各寺院で行われます。しっとりとした「ひなまつり」とダイナミックな涅槃図の異なる雰囲気を楽しめます。

【関連記事】3月の京都寺社巡り!春の観光におすすめは梅と早咲きの桜

 

4月は京都三大奇祭の「やすらいまつり」開催

4月は桜の開花にちなんだ各種行事や、京都三大奇祭に数えられる「やすらいまつり」が行われます。春爛漫の陽気の中、美しい祭を楽しめます。

【関連記事】4月におすすめする京都の寺社!桜が美しい春の観光情報

 

5月は京都三大祭の「葵祭」が中心

5月には京都三大祭の1つである葵祭(あおいまつり)が中心となります。また、GWには各所で行事が行われ、毎年多くの観光客を魅了しています。

【関連記事】5月におすすめする京都寺社めぐり!春イベント情報をご紹介

 

6月は個性的な行事が多数

6月には貴船祭や県祭、竹伐り会式など、個性豊かな行事が行われます。梅雨の鬱陶しさを忘れさせてくれるでしょう。

【関連記事】6月におすすめする京都寺社めぐり!夏の京都は紫陽花から始まる

 

7月は日本三大祭の「祇園祭」が中心

7月は京都三大祭でもあり日本三大祭でもある祇園祭が行われます。祇園祭は八坂神社の祭で、ほぼ1カ月間、さまざまな行事を執り行います。

【関連記事】7月におすすめする京都寺社めぐり!夏本番に行われる祇園祭は必見

【関連記事】祇園祭完全ガイド!山鉾の違いや大きさランキングまで徹底解説【京都で人気のお寺・神社関連情報】

 

8月はお盆の行事で「五山の送り火」が行われる

8月はお盆の行事として、世界的に有名な「五山の送り火」を筆頭に、六道まいりや六地蔵巡りなどが行われます。京都の夏の風物詩をたっぷり味わえます。

【関連記事】8月におすすめする京都寺社めぐり!夏は五山の送り火が超有名

 

9月は京都通に愛される行事多数

9月は厄除け・長寿を願う行事が多いです。また、石清水祭や瀧尾神社の神幸祭など、京都中上級者がに愛される祭が行われます。

【関連記事】9月におすすめする京都寺社めぐり!秋の花だよりとともにご紹介

 

10月は京都三大奇祭「鞍馬の火祭」開催

10月は京都三大祭に数えられる時代祭や、京都三大奇祭に数えられる鞍馬の火祭があるほか、粟田祭やずいき祭など、多彩で個性的な行事が盛りだくさんです。

【関連記事】10月におすすめする京都寺社めぐり!時代祭や鞍馬の火祭はおすすめ

 

11月は平安時代を味わえる行事あり

11月は曲水の宴や亥子祭など、雅な行事が行われます。まるで平安時代にタイムスリップしたような行事を楽しめます。

【関連記事】11月におすすめする京都寺社めぐり!秋は紅葉真っ盛り

 

12月は師走の雰囲気満載の行事多数

12月は終い弘法や終い天神、除夜の鐘など、師走の雰囲気満載の行事が行われます。この時期の京都にいると、季節感を感じずにはいられません。

【関連記事】12月におすすめする京都寺社めぐり!冬のイベントを楽しもう

 

 

京都のイベント(年中行事)一覧表

京都の年中行事一覧表

京都の年中行事の中で主なものを一覧でまとめました。行事を調べてからおでかけすると、普段と一味違った京都観光ができますよ。

京都の年中行事・イベント(1月)

開催日行事名開催地
1日~3日皇服茶授与(おうぶくちゃじゅよ)六波羅蜜寺
3日初能奉納八坂神社
3日かるた始め式八坂神社
2日~4日天満書(てんまがき)北野天満宮
4日蹴鞠はじめ下鴨神社
5日釿始式(ちょうなはじめしき)城南宮
7日七草粥貴船神社
7日七草粥上賀茂神社
7日七草粥福王子神社
7日七草粥西院春日神社
7日七草粥城南宮
7日七草粥御香宮神社
8日寒中托鉢出発式(かんちゅうたくはつしゅっぱつしき)聖護院
8日~12日十日ゑびす大祭京都ゑびす神社
8日~14日後七日御修法(ごしちにちみしほ)東寺
9日~10日祇園のえべっさん蛭子社
9日~11日出世えびす祭粟田神社
12日奉射祭(ほうしゃさい)伏見稲荷大社
12日楊枝のお加持と大的大会三十三間堂
14日裸踊り法界寺
15日左義長神事(さぎちょうしんじ)新熊野神社
16日武射神事(ぶしゃしんじ)上賀茂神社
19日厄除大祭燃納神事(やくよけたいさいしょうのうしんじ)石清水八幡宮
20日湯立神楽(ゆたてかぐら)城南宮

 

京都の年中行事・イベント(2月)

開催日行事名開催地
1日~29日大涅槃図高台寺
2日鬼やらい神事石清水八幡宮
2日~3日節分祭須賀神社
2日~3日節分会、こんにゃく炊き千本ゑんま堂
2日~3日節分祭豆撒き八坂神社
2日~3日節分会聖護院
2日~4日節分会、炮烙奉納(ほうらくほうのう)壬生寺
2日~4日節分祭吉田神社
3日節分祭・追儺式(ついなしき)北野天満宮
3日追儺式(ついなしき)下鴨神社
3日おかめ福節分会千本釈迦堂
3日鬼法楽(おにほうらく)・追儺式(ついなしき)廬山寺
3日節分祭伏見稲荷大社
3日節分祭平安神宮
3日追儺式(ついなしき)・豆まき聖護院
3日節分会・追儺式(ついなしき)六波羅蜜寺
3日節分会天龍寺
3日節分祭・石見神楽奉納(いわみかぐらほうのう)松尾大社
8日針供養虚空蔵法輪寺
8日世継地蔵尊功徳日大祭(よつぎじぞうそんくどくびたいさい)上徳寺
9日初午大祭(はつうまたいさい)伏見稲荷大社
11日紀元祭上賀茂神社
14日加持大祭(かじたいさい)松ヶ崎大黒天
15日大涅槃図清水寺
23日五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)醍醐寺
25日梅花祭(ばいかさい)北野天満宮

※注意)節分は立春(りっしゅん)という春への変わり目なので、立春の日が変動すれば節分の日も変わります。太陽と地球の動きの関係で立春は変わることがあり、2021年は立春が1日ずれて2月3日となり、その前日である節分も2月2日(節分が3日でなくなるのは37年ぶり、2日になったのは124年ぶり)となりました。そのため、節分関連の行事も日程変更のケースがあります。

 

京都の年中行事・イベント(3月)

開催日行事名開催地
1日ひなまつり・人形展宝鏡寺
1日梅生祭(うめうめまつり)梅宮大社
1日~31日大涅槃図真如堂
3日流し雛(ながしびな)下鴨神社
3日ひいなまつり市比賣神社
3日前後の日曜日ひなまつり松尾大社
3日ひいなまつり市比賣神社
3日春桃会(もものほうえ)三十三間堂
9日雨乞祭(あまごいまつり)貴船神社
10日芸能上達祈願祭虚空蔵法輪寺
14日~15日青龍会(せいりゅうえ)清水寺
14日~15日大涅槃図本法寺
14日~16日大涅槃図泉涌寺
14日~16日大涅槃図東福寺
15日涅槃会・嵯峨お松明式と大念仏狂言清涼寺
15日大涅槃図酬恩庵一休寺
29日はねず踊り隋心院
下旬葵使(あおいつかい)上賀茂神社

 

京都の年中行事・イベント(4月)

開催日行事名開催地
4日護王大祭(ごおうたいさい)護王神社
8日花まつり清水寺
8日花まつり清涼寺
8日花まつり知恩院
8日花まつり六角堂
8日花まつり妙心寺
8日花まつり三千院
8日花まつり壬生寺
10日桜花祭(おうかさい)平野神社
12日賀茂曲水宴(かもきょくすいのえん)上賀茂神社
12日吉野太夫花供養(よしのだゆうはなくよう)常照寺
12日やすらい祭今宮神社
12日豊太閤花見行列醍醐寺
14日春季例大祭白峯神宮
15日~16日例祭・翌日祭平安神宮
18日鬼くすべ宝積寺(宝寺)
18日出雲風流花踊り出雲大神宮
18日~19日ミッドナイト念仏知恩院
26日松尾祭神幸祭(まつおのおまつりしんこうさい)松尾大社
29日藤花祭(とうかさい)西院春日神社
下旬畳寺の畳まつり清浄華院
下旬~GW大原女時代行列(おはらめじだいぎょうれつ)寂光院~勝林院

 

京都の年中行事・イベント(5月)

開催日行事名開催地
1日~5日藤森祭藤森神社
2日~4日神泉苑祭(しんせんえんさい)神泉苑
3日稲荷祭還幸祭(いなりまつりかんこうさい)伏見稲荷大社
4日石清水灯燎華(いわしみずとうりょうか)石清水八幡宮
5日古武道奉納奉告祭白峯神宮
5日今宮祭神幸祭(いまみやまつりしんこうさい)今宮神社
5日菖蒲神事(しょうぶしんじ)貴船神社
7日五月満月祭(うえさくさい)鞍馬寺
10日新日吉祭(いまひえさい)新日吉神宮
14日五月会(さつきえ)妙法院
17日三船祭(みふねまつり)車崎神社・嵐山大堰川
18日御霊祭(ごりょうまつり)上御霊神社
24日下御霊祭(しもごりょうさい)下御霊神社
24日嵯峨祭還幸祭(さがまつりかんこうさい)愛宕神社御旅所・野々宮神社御旅所~大覚寺
【葵祭】
1日 競馬足汰式(くらべうまあしそろえしき)上賀茂神社
3日鏑流馬神事(やぶさめしんじ)下鴨神社
4日斎王代御禊の儀(さいおうだいぎょけいのぎ)上賀茂神社
5日歩射神事(ぶしゃしんじ) 下鴨神社
5日賀茂競馬(かもくらべうま)上賀茂神社
12日御蔭祭(みかげまつり)下鴨神社~御蔭神社~赤ノ宮神社~下鴨神社
15日葵祭路頭の儀(王朝行列)・社頭の儀下鴨神社~上賀茂神社

 

京都の年中行事・イベント(6月)

開催日行事名開催地
1日貴船祭(きふねまつり)貴船神社
2日信長忌(のぶながき)阿弥陀寺
5日開山忌建仁寺
5日~6日未明県祭(あがたまつり)縣神社
7日折上稲荷祭(おりがみいなりさい)折上稲荷神社
7日御田植式(おたうえしき)松尾大社
8日大幣神事(だいへいしんじ)縣神社
上旬蛍火の茶会下鴨神社
10日田植祭(たうえさい)伏見稲荷大社
上旬~7月上旬あじさいウィーク楊谷寺
中旬~上旬紫陽花まつり藤森神社
15日青葉まつり智積院
15日例祭八坂神社
20日竹伐り会式(たけきりえしき)鞍馬寺
30日頃夏越の祓と茅の輪くぐり京都各神社(時期も含め要ご確認)

 

京都の年中行事・イベント(7月)

開催日行事名開催地
1日~15日風祭り千本ゑんま堂
7日精大明神例祭七夕祭(せいだいみょうじんれいさいたなばたさい)白峯神宮
7日貴船の水まつり貴船神社
7日恋愛成就七夕祭地主神社
初旬はも道中八坂神社
16日新選組隊士等慰霊供養祭(しんせんぐみたいしとういれいくようさい)壬生寺
19日御田祭(おんださい)松尾大社
19日本宮祭(もとみやさい)伏見稲荷大社
中旬ハス酒を楽しむ会三室戸寺
21日御手洗祭(みたらしまつり)蚕の社
21日前後数日御手洗祭(みたらしまつり)下鴨神社
25日宝物虫払会(ほうもつむしばらいえ)真如堂
25日鹿ケ谷カボチャ供養(ししがだにかぼちゃくよう)安楽寺
28日狸谷山火渡り祭(たぬきだにひわたりさい)狸谷山不動院
31日~8月1日千日詣り(せんにちまいり)愛宕神社
【祇園祭】
1日~18日吉符入り各山鉾町
1日長刀鉾町お千度八坂神社
2日くじ取り式京都市役所
3日神面改め(非公開)船鉾町
5日長刀鉾稚児舞披露長刀鉾町
7日綾傘鉾稚児社参八坂神社
7日神用水清祓式宮川堤
10日お迎え提灯八坂神社~本能寺~八坂神社
10日神輿洗式四条大橋
10日~14日前祭山鉾建て各山鉾町
12日~13日前祭曳初め各山鉾町
13日長刀鉾稚児稚児社参、久世稚児社参八坂神社
14日~16日前祭宵山各山鉾町
15日伝統芸能奉納八坂神社
16日献茶祭八坂神社
16日石見神楽の奉納八坂神社
16日前祭日和神楽各山鉾町・御旅所
17日前祭山鉾巡行京都市街地
17日神幸祭 八坂神社
17日~23日無言詣四条御旅所
18日~21日後祭山鉾建て各山鉾町
20日~21日後祭曳初め各山鉾町
21日~23日後祭宵山各山鉾町
23日煎茶献茶祭、琵琶奉納八坂神社
23日護摩焚き役行者山
23日あばれ観音南観音山
24日後祭山鉾巡行・花傘巡行京都市街地
24日還幸祭四条御旅所~八坂神社
25日狂言奉納八坂神社
28日神用水清祓式宮川堤
28日神輿洗式四条大橋
31日疫神社夏越祭疫神社(八坂神社内)

 

京都の年中行事・イベント(8月)

開催日行事名開催地
上旬~中旬御手洗祭(みたらしさい)・御手洗川足つけ燈明神事(みたらしがわあしつけとうみょうしんじ)北野天満宮
5日万灯会(まんとうえ)醍醐寺
6日矢取神事(やとりしんじ)下鴨神社
7日~10日若宮八幡宮祭(わかみやはちまんぐうさい)・陶器祭(とうきまつり)若宮八幡宮周辺
7日~10日六道まいり六道珍皇寺
7日~10日六道まいり西福寺
9日壬生六斎念仏(みぶろくさいねんぶつ)壬生寺
9日~16日千日詣り(せんにちまいり)清水寺
11日~16日納涼古本まつり下鴨神社
16日五山の送り火五山
13日~16日みたま祭 京都霊山護国神社
20日宵弘法(よいこうぼう)大覚寺
22日~23日六地蔵めぐり大善寺、徳林庵、上善寺、浄禅寺、源光寺、地蔵寺
29日~30日愛宕古道街道灯し(あたごふるみちかいどうとぼし)清凉寺~愛宕神社一の鳥居

 

京都の年中行事・イベント(9月)

開催日行事名開催地
6日八朔祭(はっさくさい)松尾大社
9日重陽祭(ちょうようさい)車折神社
9日菊花神事(きっかしんじ)貴船神社
9日重陽神事・烏相撲上賀茂神社
9日重陽の節会(ちょうようのせちえ)虚空蔵法輪寺
9日重陽祭(ちょうようさい)市比賣神社
13日御田刈祭(みたかりさい)・相撲神事大原野神社
14日御鎮座記念祭(ごちんざきねんさい)・奉燈祭(ほうとうさい)平野神社
15日石清水祭(いわしみずさい)石清水八幡宮
15日義経祭(よしつねさい)鞍馬寺
15日放生会(ほうじょうえ)本能寺
19日神苑無料公開平安神宮
中旬~下旬萩まつり梨木神社
21日~23日お砂踏法要(おすなふみほうよう)今熊野観音寺
22日晴明祭(せいめいさい)晴明神社
28日櫛まつり(くしまつり)安井金比羅宮
30日~1日粟田祭(あわたまつり)粟田神社

 

京都の年中行事・イベント(10月)

開催日行事名開催地
1日~5日ずいき祭北野天満宮
3日~11日御香宮神幸祭(ごこうのみやしんこうさい)御香宮神社
4日宇治茶まつり興聖寺・宇治橋ほか
10日~11日春日祭西院春日神社
11日今様合(いまようあわせ)法住寺
11日~20日梵燈のあかりに親しむ会東林院
中旬(日曜)三栖の炬火祭(みすのたいまつまつり)三栖神社
17日~18日天門祭(てんもんさい)大将軍八神社
18日城南祭(じょうなんさい)城南宮
18日二十五菩薩お練り供養即成院
18日斎宮行列(さいぐうぎょうれつ)野々宮神社~嵐山近辺
19日船岡祭(ふなおかさい)建勲神社
22日時代祭(じだいまつり)京都御苑~平安神宮
22日鞍馬の火祭由岐神社
23日~25日亀岡祭鍬山神社と亀岡市街地
24日石座の火祭(いわくらのひまつり)石座神社
下旬小笠原源流草鹿式八坂神社

 

京都の年中行事・イベント(11月)

開催日行事名開催地
1日亥子祭(いのこさい)護王神社
3日泉山融通弁財天大祭(せんざんゆうずうべんざいてんたいさい)戒光寺
3日曲水の宴(きょくすいのうたげ)城南宮
3日秋まつり狸谷山不動院
5日~15日十日十夜別時念仏絵(じゅうにちじゅうやべつじねんぶつえ)真如堂
8日火焚祭(ひたきさい)伏見稲荷大社
8日空也堂開山忌(くうやどうかいざんき)空也堂
8日天狗の宴(てんぐのさかもり)愛宕念仏寺
15日身代不動尊大祭採燈大護摩供(みがわりふどうそんたいさいさいとうおおごまく)法住寺
15日龍馬祭京都霊山護国神社
15日伴緒社祭御弓神事白峯神宮
22日聖徳太子御火焚祭(しょうとくたいしおひたきさい)広隆寺
23数珠供養赤山禅院
23日筆供養正覚庵
26日御茶壺奉献祭(おちゃつぼほうけんさい)・口切式(くちきりしき)北野天満宮

 

京都の年中行事・イベント(12月)

開催日行事名開催地
13日~31日空也踊躍念仏(くうやゆやくねんぶつ)六波羅蜜寺
14日山科義士まつり毘沙門堂・岩屋寺・大石神社
20日御煤払(おすすはらい)西本願寺
21日かぼちゃ供養不思議不動院
21日終い弘法東寺
23日かぼちゃ供養矢田寺
25日御身拭式(おみぬぐいしき)知恩院
25日終い天神北野天満宮
31日白朮詣(をけらまいり)八坂神社
31日火之御子社鑽火祭(ひのみこしゃきりびさい)北野天満宮
31日恵方廻し(えほうまわし)神泉苑
31日除夜の鐘(27日に試し撞き)知恩院

 

まとめ

年中行事を把握しておくと、普段見れない特別な京都を見れますので、ぜひ京都寺社巡りの参考にしてください。ただし、普段よりも混雑したり、駐車場に入れなかったりすることが考えられますので、公共交通機関での移動を前提とし、なるべく時間にゆとりを持って行動しましょう。