この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
門跡寺院(もんぜきじいん)をご存知ですか?一言でいうと、皇族や公家が住職を務めるお寺のことです。この記事ではそのうちで京都五箇室門跡(きょうとごかしつもんぜき)について解説し、その他の門跡寺院についても紹介します。ぜひ参考にしてください。
京都五箇室門跡をご紹介
門跡寺院の中で、天台宗(てんだいしゅう)の「三千院(さんぜんいん)」「青蓮院(しょうれんいん)」「毘沙門堂(びしゃもんどう)」「曼殊院(まんしゅいん)」「妙法院(みょうほういん)」の5つを、京都五箇室門跡(きょうとごかしつもんぜき)または天台宗五門跡(てんだいしゅうごもんぜき)といいます。
それぞれの寺院について見ていきましょう。
三千院
京都市左京区の大原(おおはら)にある三千院(さんぜんいん)は、周辺を代表する名所です。立派な仏像や美しい庭園のほか、あじさいや紅葉スポットとしても知られています。
そんな三千院は平安時代の後期に門跡寺院となりました。移転の度に円融房(えんゆうぼう)、梨本坊(なしもとぼう)、梨本門跡(なしもともんぜき)、梶井門跡(かじいもんぜき)と名称が変わり、三千院となったのは明治時代になってからです。
移転を繰り返しているにも関わらず独特の雰囲気から、歴史の重みを感じられるお寺です。
【関連記事】三千院は見事な庭園と仏像が必見【京都の寺社100選】(左京区)
青蓮院
京都市東山区にある青蓮院(しょうれんいん)は、青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)とか、粟田御所(あわたごしょ)とも呼ばれるお寺です。
最澄(さいちょう)というお坊さんが、お坊さんの住まいを比叡山(ひえいざん)山頂に数多く作ったのですが、その1つの「青蓮坊(しょうれんぼう)」が起源だと言われています。
大きな池を配備した美しい庭園や、見事な障壁画(しょうへきが)がある宸殿(しんでん)など、数々の見どころがありますので、ぜひゆっくりと見学してください。
また、離れた敷地に境内(けいだい)があるということを飛地境内(とびちけいだい)というのですが、青蓮院の飛地境内である青龍殿(せいりゅうでん)は絶景スポットです。時間があれば、青龍殿と合わせての参拝をおすすめします。
【関連記事】青蓮院は天台宗の京都五箇室門跡【京都の寺社100選】(東山区)
毘沙門堂
京都市山科区(やましなく)にある毘沙門堂(びしゃもんどう)は、出雲寺(いずもじ)が正式名なのですが、毘沙門天(びしゃもんてん)を本尊(ほんぞん)としたことから毘沙門堂と呼ばれるようになりました。
宸殿(しんでん)という建物の障壁画(しょうへきが)や、晩翠園(ばんすいえん)という庭園など、多くの見どころがありますが、何と言っても美しい紅葉が一番のおすすめです。
中でも長い石段の紅葉は有名で、毎年多くの人が見物に訪れます。山科エリアでトップクラスの紅葉スポットですので、ぜひ一度紅葉シーズンに参拝してください。
【関連記事】毘沙門堂は紅葉が素晴らしいお寺【京都の寺社100選】(山科区)
曼殊院
京都市左京区にある曼殊院(まんしゅいん)は、室町時代に門跡寺院となりました。個性的な枯山水庭園(かれさんすいていえん)や、国宝の黄不動(きふどう)〈※現在見れるのは複製品〉、幽霊の掛け軸などが有名です。
曼殊院も紅葉スポットで、比較的人が少ない隠れた名所となっています。立派な建物は門跡寺院ならではの雰囲気となっており、ダイナミックでありながら気品に満ち溢れていますので、上質な観光ができるでしょう。
【関連記事】曼殊院門跡は京都五箇室門跡の1つ【京都の寺社100選】(左京区)
妙法院
京都市東山区にある妙法院(みょうほういん)は、鎌倉時代初期に門跡寺院となったお寺です。妙法院がどれほど格式が高いお寺であるかは、有名な三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)との関係で分かります。
仏像を祀(まつ)って礼拝する建物のことを仏堂(ぶつどう)と呼びますが、なんと三十三間堂は妙法院管理下の仏堂なのです。妙法院を参拝すると、それにふさわしいスケールと気品を感じられます。
妙法院の建物は特別公開の時にしか見学できませんが、境内は自由に見学可能です。しかし、どうせなら特別公開に合わせて参拝しましょう。特別公開は年によってタイミングが異なりますが、おおよそ春と11月頃に行われています。
【関連記事】三十三間堂は千体以上の仏像が圧巻【京都の寺社100選】(東山区)
その他の門跡寺院のカテゴリ
門跡寺院は、京都五箇室門跡以外にもグルーピングされているものがあります。ここではその内容として以下を紹介します。
- 天台宗三門跡
- 十三門跡
- 五門跡
- 醍醐寺五門跡
天台宗三門跡
上記5つのお寺を合わせて京都五箇室門跡と呼びますが、そのうち三千院、青蓮院、妙法院の3つのことを天台宗三門跡(てんだいしゅうさんもんぜき)と呼びます。
もう少し詳しく紹介しますと、天台宗には山門派(さんもんは)と寺門派(じもんは)があるのですが、山門派では円融院(えんゆういん)〈※今の三千院〉・青蓮院・妙法院で、寺門派では円満院(えんまんいん)・聖護院(しょうごいん)・実相院(じっそういん)となっています。
山門派 | 円融院〈※今の三千院〉・青蓮院・妙法院 |
寺門派 | 円満院・聖護院・実相院 |
【関連記事】実相院は床みどりと床もみじが必見【京都の寺社100選】(左京区)
十三門跡
法親王(ほっしんのう)や入道親王(にゅうどうしんのう)が住職である13のお寺を、十三門跡(じゅうさんもんぜき)とか宮門跡(みやもんぜき)、または親王門跡(しんのうもんぜき)といいます。
親王とは結婚している夫婦から産まれた男性の皇子のことで、法親王は出家した後に親王になった場合、入道親王は親王になってから出家した場合を指します。十三門跡については以下リストをご確認ください。
十三門跡 | 備考 |
円満院(えんまんいん) | ※滋賀県のお寺 |
勧修寺(かじゅうじ) | 【関連記事】勧修寺は古くからの庭園が美しい【京都の寺社100選】(山科区) |
三千院(さんぜんいん) | 天台宗三門跡・京都五箇室門跡 |
聖護院(しょうごいん) | 寺門派三門跡 |
青蓮院(しょうれんいん) | 天台宗三門跡・京都五箇室門跡 |
実相院(じっそういん) | 寺門派三門跡 |
大覚寺(だいかくじ) | 【関連記事】大覚寺は日本最古の池庭で知られる【京都の寺社100選】(右京区) |
知恩院(ちおんいん) | 【関連記事】知恩院は法然が開いた浄土宗総本山【京都の寺社100選】(東山区) |
仁和寺(にんなじ) | 【関連記事】仁和寺は格式のある旧御室御所【京都の寺社100選】(右京区) |
毘沙門堂(びしゃもんどう) | 京都五箇室門跡 |
曼殊院(まんしゅいん) | 京都五箇室門跡 |
妙法院(みょうほういん) | 天台宗三門跡・京都五箇室門跡 |
輪王寺(りんのうじ) | ※栃木県のお寺 【外部リンク】日光山 輪王寺 公式ホームページ |
照高院 ※廃寺 |
五門跡
浄土真宗(じょうどしんしゅう)の中で、門跡に準じた5つのお寺をまとめて、五門跡(ごもんぜき)とか五門徒(ごもんと)と呼びます。具体的には以下の5つのお寺です。
五門跡 | 備考 |
興正寺(こうしょうじ) | ※京都市のお寺 【外部リンク】本山興正寺 |
専修寺(せんじゅうじ) | ※三重県のお寺 【外部リンク】真宗高田派本山 専修寺 |
西本願寺(にしほんがんじ) | 【関連記事】西本願寺は浄土真宗本願寺派のお寺【京都の寺社100選】(下京区) |
東本願寺(ひがしほんがんじ) | 【関連記事】東本願寺の歴史と見どころをご紹介【京都の寺社100選】(下京区) |
佛光寺 | ※京都市のお寺 【外部リンク】真宗佛光寺派 本山佛光寺 |
醍醐寺五門跡
京都市伏見区にある醍醐寺(だいごじ)の塔頭(たっちゅう)で、醍醐寺門跡を順繰り務めた5つのお寺のことを醍醐五門跡といいます。具体的には以下の5カ寺です。
五門跡 | 備考 |
金剛王院(こんごうおういん) | ※通称で一言寺(いちごんじ) |
三宝院(さんぽういん) | 【公式サイト(醍醐寺)】三宝院|境内案内|世界遺産 京都 醍醐寺 |
報恩院(ほうおんいん) | |
無量寿院(むりょうじゅいん) | |
理性院(りしょういん) |
【関連記事】醍醐寺は桜が有名な世界文化遺産【京都の寺社100選】(伏見区)
まとめ
皇族や公家が住職を務める門跡寺院は、京都にたくさん存在します。そのうち、京都五箇室門跡や、天台宗三門跡、十三門跡、五門跡、醍醐寺五門跡など、さまざまにグルーピングされ、まとめて呼ばれています。
ぜひこのような視点で京都観光をしてみてください。それぞれの違いを感じながら、門跡寺院ばかりを巡るのも面白いですよ。
当記事と同じカテゴリーの他の記事は、以下リンクにまとめてありますので、宜しければクリックしてご覧になってください。
【カテゴリー】同じカテゴリーの記事をお読みになりたい場合は、京都トリビア!人気のお寺・神社のムダ知識をご覧ください。
京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。
《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪